よろづやアンテナ

ITから生活の参考になる情報を備忘録代わりに残していきます

CentOS,Linux

Linux8,CentOS8で追加したディスクを再起動不要で認識させるコマンド

Linux8,CentOS8で追加したディスクを再起動不要で認識させるコマンドに関する情報です。 たまたま追加作業があって仮想マシンに仮想ディスクを追加したのですが、追加分が認識されなくて調べました。 SummaryLVM を使用して RHEL の既存ディスクのパーティシ…

Linux7 デフォルトゲートウェイの非推奨設定方法

Linux7 デフォルトゲートウェイの非推奨設定方法について書かれた情報があったので、紹介します。 情報元はこちら 4.6. デフォルトゲートウェイの設定 Red Hat Enterprise Linux 7 | Red Hat Customer Portal 久しぶりにLinuxを触っていて、GWの設定がすでに…

サーバ運用者におすすめの書籍 CentOS8 実践ガイド [システム管理編] impress top gearシリーズ

LinuxやCentOSの構築を最近は当たり前にするようになりましたが、以前はWindowsサーバしか構築したことがなかったですが、意外とLinuxやCentOSのほうが仕組みがいいと感じることが多いですよね。 個人的な経験上、Windowsサーバはちょっと誤った操作をすると…

FTP WebResponse = 553 File name is not allowed サーバエラー

FTP WebResponse = 553 File name is not allowedというエラーが出た場合の事象についての情報です。 情報元はこちら。 WebResponse = 553 File name is not allowed 以下は質問の抜粋です。 このコードブロックを使用してファイルのバックアップを作成しよ…

Linux ページサイズ変更によるマシンチェックエラー 脆弱性 CVE-2018-12207

Linux ページサイズ変更によるマシンチェックエラー 脆弱性 CVE-2018-12207に関する情報になります。 情報元はこちら ページサイズ変更によるマシンチェックエラー: CVE-2018-12207 - Red Hat Customer Portal === 概要Red Hat は、特権のないローカル攻撃者…

衝撃ニュース!CentOS 8も2021年末でサポート終了 CentOS Streamフォーカスが理由

インフラエンジニアを騒然とさせる衝撃ニュースがあります!CentOS 8も2021年末でサポート終了 CentOS Streamフォーカスが理由とのことです。 情報元はこちら。 【セキュリティ ニュース】最新版「CentOS 8」も2021年末でサポート終了 - 大幅方針転換で混乱…

Red Hat Enterprise Linux 8ではe1000のネットワークドライバは未対応 e1000eは使える

Red Hat Enterprise Linux 8ではe1000のネットワークドライバは未対応で、e1000eは使えるようです。 情報元はこちら。 https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/8/html-single/considerations_in_adopting_rhel_8/index e10…

linux、CentOS7のユーザー作成時のデフォルトのパスワード有効期限

Red Hat Linux、CentOsでユーザーを新規追加する場合は、useraddコマンドを使用します。そして、作成したユーザーを削除したい場合は、userdelコマンドを使用します。userdelコマンドは、作成したユーザーアカウントと関連ファイルを削除するコマンドです。…

CentOS7 Linux7 NTPDを使用でサービス起動失敗する場合のchronyを無効化する手順

Linux7で新しく導入された時刻同期のしくみがchronyですが、企業によっては実績がないので、これを使わずにNTPDを利用するというケースもあるかと思います。 ただ、注意点なのが、NTPDを利用する場合、CentOS7 Linux7では、CHRONYが自動で起動してしまい、サ…

会社でIT試験代が出ない方、フリーランスエンジニア向け安い、お得なLinuc受験方法

IT関連の仕事に携わる会社に勤めている場合、大抵はメジャーな試験であれば、試験代を会社が出してくれると思います。会社によっては、資格取得で賞与があったり、資格取得に向けて支援制度がある事が多いと思います。私もこれまで派遣会社に勤めている時に…

Red Hat Linux7でユーザーとホームディレクトリなども含めて削除する

Red Hat Linuxでユーザーを追加する場合はuseraddコマンドを使用します。そして、作成したユーザーを削除したい場合は、userdelコマンドを使用します。Red Hat Linuxでユーザーを追加する場合はuseraddコマンドを使用します。そして、作成したユーザーを削除…

CentOS7.5 最小構成でyum実行時にCould not resolve host: mirrorlist.centos.orgエラー

CentOS7.5が出たので色々とコマンドを叩いて遊んでいます。そこで、インストール直後にyumを実行したら以下のエラーが出力されました。 ネットワークの設定をしているので、確認をしたところ、DNSの設定が入っていないことが原因でした。確かに、普段は、め…

CentOS7にyum経由でElasticsearch5.xのインストールする手順

CentOS7.4にyum経由でElasticsearch5.xのインストールする手順を紹介します。 最新版はバージョン6ですが、要件的に5が必要だったので、今回は5をインストールしていますが、指定を変えれば6をインストールできます。 ちなみに、以下が公式サイトです。 http…

CentOS7にyum経由でredisをインストールする手順

CentOS7.4にyum経由でredisをインストールする手順を紹介します。インストールは、VMwarePlayer上に構築した仮想マシンにCentOS7.4をインストールして作業を行っています。 ではインストールを実行した時のコマンドとログです。 -------------[root@TestServ…

CentOS7にyum経由でNode.js 8.x 系のインストールする手順

CentOS7.4にyum経由でNode.js 8.x 系のインストールする手順を説明します。 yumを使うのでインターネットに接続できる環境が必要です。自宅のVMware Playerに構築した仮想マシンにて確認しました。 [root@TestServer ~]# curl --silent --location https://r…

yumでyarn-1.6.0-1インストールで「FAILED」のエラーはリトライで解決

ローカルのwikiサーバを構築しているんですが、手順上に「yarn」が必要なので、yumでyarn-1.6.0-1インストールで「FAILED」のエラーはリトライで解決しました。 まずは失敗ログ。 [root@test ~]# yum -y install yarn読み込んだプラグイン:fastestmirror, la…

Linux7を1GBメモリで作成したらkdumpサービスの起動に失敗する

パソコンのスペックが低い場合に、VMware Player等を利用すると、とても仮想サーバーが起動できないくらい重くなることがあります。 幸い、自宅で使っているパソコンはメモリが8GBほどあるので、仮想サーバーを一台くらい起動させても、それほど重さを感じま…

ファイルalsa-utils-1.1.1-8.el6.x86_64.rpmを開けません。エラーでLinuxインストール失敗

仮想基盤上に構築する仮想マシンにて、Linuxをインストールしていたんですが、インストール途中までは問題なく進むのですが、インストール開始直後に以下のメッセージが表示されて、途中でインストールに失敗することがありました。 ファイル alsa-utils-1.1…

CentOSのインストールisoイメージからエクスプローラでパッケージを取り出す

Linux、CentOSの構築をしていてインターネットに接続できない場合に、yumが使えなくてパッケージがインストールできないとうことがあるかと思います。 そんなときに、インストールディスクをローカルレポジトリにマウントしてそこでyumを実行する手順が一番…

RHEL7、CentOS7 hostsファイルにホスト名を入力する順番について

RHEL7、CentOS7 hostsファイルにホスト名を入力する順番について、設定と動作確認してみました。 まずは、現状の設定を確認します。 [root@TestServer ~]# cat /etc/hosts127.0.0.1 testserver localhost localhost.localdomain localhost4 localhost4.local…

CentOS7.4chrony.confの設定変更前のデフォルト設定情報

chrony.confの設定変更前のデフォルト設定情報を備忘録代わりに。 CentOS7.4での実行結果です。 [root@CentOS74 ~]# cat /etc/centos-releaseCentOS Linux release 7.4.1708 (Core) 以下がchrony.confの出力結果です。 ------[root@CentOS74 ~]# cat /etc/ch…

Linuxサーバでkdumpサービス起動時に「No kdump initial ramdisk found」

Linuxサーバでkdumpの設定変更をした後に、以下のようなメッセージが出力されます。 設定を変更する為に、kdumpのサービスを再起動したのですが、以下の警告が表示されてkdumpサービスが正常に起動しません。 このステータスに焦るわけですが、、、RedHatLin…

RHEL7、CentOS7でファイルシステムのディスクサイズをG、M単位をつけて表示する

最近、仕事でLinuxを操作する機会が多いですが、Windowsと違い、直感的に操作できないので、コマンドをしっかりと覚えておく必要がありますね。 ただ、普段から操作しないとコマンドってすぐに忘れるので、定期的に自宅でも操作する癖をつけたいたほうがよさ…

CentOS7 tcpdumpで0 packets capturedでパケットのキャプチャ量が増えない

ネットワークエンジニアがよく使うツールと言えば、exping、teratermなどがありますが、ネットワークをメインでやっていた時は、トラブルシューティングでWireSharkを使っていました。パケットキャプチャと言えば、これですよね。 ただ、状況によってはWires…

CentOS7 Your distribution, identified as~is not currently supported nodejs

最小構成で構築したCentOS7.4 で「Your distribution, identified as~is not currently supported」というエラーでnodejsがインストールできませんでした。 詳細はこちらのような状態です。 https://github.com/nodesource/distributions/issues/470 $ curl…

ESXi6 Linux7、CentOS7で新規に仮想ディスクを追加してマウントする方法

ESXi6.xの仮想化基盤上のゲストOS(仮想マシン)の Linux7、CentOS7で新規に仮想ディスクを追加してマウントする方法の備忘録です。Linux、CentOSはWindowsと同様に仮想ディスクを追加しただけでは利用可能にならないので注意が必要です。 ファイルを指定し…

CentOS7.7 Selinuxを無効化にする手順

CentOS、Linuxでシステム導入時に邪魔をすることが多いので、基本的に無効にすることが多いSelinuxの無効化手順です。セキュリティ要件が厳しいところ以外では無効にして構築することが多いですね。 まずはデフォルトの状態を確認するコマンドが「getenforce…

CentOS、UbuntuのTeraTerm操作のレスポンス遅延の切り分けで使えるping

仕事でCentOS、UbuntuのTeraTerm操作でレスポンスが悪いという状態に遭遇しました。これってサーバーの負荷が原因なのか、そもそも別の原因なのかという切り分けが必要になります。 そこで便利なのがpingです。特に通常のpingだとあんまり細かいオプションが…

ESXi6 Linux,CentOSをオンライン、HotAddで仮想NICを追加できるか

Linux、CentOS、UbuntuなどWindows以外で再起動せずにVMware仮想マシン(VM)上に複数のネットワークインターフェイスを割り当てる方法について説明します。 というのも、人によってはホットアドできるのにわざわざ仮想マシンを停止する人もいますが、運用中…

Ubuntu16でIPアドレス変更後に変わらない、secondaryとして表示される

Ubuntu16でIPアドレス変更後に変わらないという事象が起こりました。そして、secondaryとして表示されるという経験したことがない事象も。設定変更後にPingによる疎通確認をして応答がなかったので気づきました。 ネットワークの設定としては、いつも通り「/…