よろづやアンテナ

ITから生活の参考になる情報を備忘録代わりに残していきます

衝撃ニュース!CentOS 8も2021年末でサポート終了 CentOS Streamフォーカスが理由

インフラエンジニアを騒然とさせる衝撃ニュースがあります!CentOS 8も2021年末でサポート終了 CentOS Streamフォーカスが理由とのことです。

 

情報元はこちら。

【セキュリティ ニュース】最新版「CentOS 8」も2021年末でサポート終了 - 大幅方針転換で混乱も(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT

 

記事によると、11月に「CentOS 6」がサポート終了を迎えたが、最新版となる「CentOS 8」も2021年末にサポートが終了することとなったそうで、CentOS Projectでは、大きくコンセプトが異なる「CentOS Stream」に注力する方針を示しており、利用者において混乱が生じているとあります。

 

以下は抜粋です。

 

CentOS」は「Red Hat Enterprise LinuxRHEL)」の互換性を持つダウンストリームビルド。同プロジェクトでは、安定し、予測や管理ができる再現可能なプラットフォームであるとコンセプトを掲げてきた。

これまで最新版となる「CentOS 8」では、「Red Hat Enterprise Linux 8」のサポート終了日である2029年5月31日までサポートすると表明していた。

しかし、12月に入り同プロジェクトでは、「CentOS 8」の提供を2021年12月31日に終了すると発表。「Red Hat Enterprise Linux」の開発ブランチとして位置づけられる「CentOS Stream」にフォーカスするとの大幅な方針転換を示した。

サポートが終了すると、セキュリティパッチを含むアップデートも提供されなくなる。「CentOS 6」の終了にともない、「CentOS 8」への移行を進めてきたユーザーも多数いると見られ、急な決定に混乱が生じている。「CentOS 7」については、当初のライフサイクルを維持し、2024年6月30日までサポートするとしている。

 

 

CentOS 7」については、当初のライフサイクルを維持し、2024年6月30日までサポートするとあり、逆に使い続けるところが多いかもですね。後4年もありますからね。

 

サポート終了後は「CentOS Stream 8」に移行するのが最善のオプションとし、移行手順を用意しているとのことです。

 

 

移行作業が発生するわけで、インフラエンジニアは悩ましいですよね。

 

実稼働環境で「CentOS 8」を使用している場合など、ニーズに「CentOS Stream」が合致しない場合は、「RHEL」へ移行するよう促したとのことですが、これかなり荒れそうですね。。。

 

Red Hatは、「CentOS Stream」を「RHEL」のナイトリービルドと同様のものとし、「CentOS Stream」に到達する前にテストや品質確認など行っており、「RHEL」と同程度の安定性を確保しているとフォローしているそうですが、開発ブランチ扱いになるのは今度の利用方針が大きく変わるかもしれません。

 

RHELの費用を出したくない場合はCentOSという使い方が多かっただけに現場は騒然となります。