よく街中をあるいているとキャリアのショップがあって、くじを引くと景品がもらえるようなサービスをしていますが、実はそれは子供などを利用して親のスマホを変えるための手段で、何度も子供が物欲センサーが働いて、話を聞いたことがあります。
今はドコモで確かに高いのですが、ahamoなどもでてきたので、格安スマホへの移行はあんまり魅力ではなくなっているかもしれないですね。
そして、キャリアを使っていると、そのキャリアに関連したサービス営業がかかってくることがあります。私はドコモなので、以前のドコモアプリの利用など連絡があったことがあります。
まぁ、数年に数回あればいいほうなのでそれほど不快には思っていませんが、ただ、しつこい営業電話は嫌がられますよね。
と関連した情報になりますが、0120947285 auや別キャリア契約でもかかってくるドコモ勧誘電話だそうです。
いつも参考にしているjpnumberの情報になります。
事業者名称 株式会社カスタマーリレーション (セールス電話)
業種 NTTドコモ コンタクトセンター (外部委託)
外部委託しているようです。
続いて、口コミの抜粋です。
「以前docomoユーザーだった方にお得な案内を…と電話が掛かって来たので疑いもせずに出ました。最後にシュミレーションが出来るURLを送りますと一方的に送りつけられ、折り返しその動画の内容確認をしに電話したら、そんな動画は送っていませんと言われた。?送っておいて知らないとかどういうこと?ここで迷惑メールとの口コミを見て、なにの情報を元に電話されてるのか確認した所、dポイントカードの第5条に基づいて顧客へのキャンペーン案内電話がされているとの話でした。」
「ドコモは通常電話をかけてくることはない。
ドコモの代理店を名乗る業者は詐欺まがいの電話を頻繁にかけてくる。
非常に判り易いです。」
「4時ピッタリに電話がかかってきた。しかも子供のキッズケータイにw
あきらかに送る相手を間違えている。送る相手を間違えるほどの無能なら電話に出る必要は無い」
「NTTドコモの社員の??と名のる男から、ガラケーが2026年に通信が出来なくなる。今月中ならキャンペーン中なので私がお近くのドコモショップの予約を取るから、それを持って行けば待たずに機種費用0円で機種変更できる。自分で手配しても同じでしょ、と言っても、それではキャンペーンが終わってしまう。・・・これはおかしいな?、と思いこちらから電話を切りました。家に帰って、皆さんが口コミ投稿されているのを見て、危なく騙されるところだったのを知り、話に乗らないで良かったなと思いました。」
上記の内容がわかりやすいです。どこから情報がもれているのか不明ですが、ドコモユーザーでなくてもかかってくるそうです。
ただ、実際に古い契約から新しい契約に変えて安くなってよかったという人もいるので、悪質詐欺電話ではないので、危険ではありませんが、こういった営業電話が時間が遅いときとか、頻繁にかかってくるとストレスですよね。
サービス内容を変える気がないなら出る必要はないでしょう。
情報元
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0120_947_285.html