家電の新しものがでたら好きでついつい家電雑誌などをチェックするのですが、youtuberも紹介していて人気なのが、 THANKO おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器です。
何がいいかというと、まず、最速14分あればごはんが炊けるということです。いつも自宅で妻にご飯炊けるまで待ってと言われた時に1時間という言葉を聞くのでいかに速いかがわかりますね。
後、会社でほかほかごはんが食べれる、車中泊にもいいよねというのが魅力です。
炊飯器を不要となるので、おひとりさまにおすすめだったりします。
THANKO 炊飯器 小型 一人用 おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器 白色/さくら色/藍色 (白色)
最短14分で炊きあがる、サンコーのお一人様小型炊飯器。
三色展開でシーンに合わせて選べるからプレゼントにも最適です♪
いつでもどこでもほかほかの炊きたてご飯が食べたい! そんな望みを叶えられる、携帯できる炊飯器をご紹介致します。 見た目はお弁当箱なのに、なんと実は炊飯器! 一人分に最適なお茶碗一杯分が最速14分で炊けてしまいます。 ちょうどいい量の炊きたてをどこでも食べられるのが、この「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」です。
どこでも炊きたて
ひとり用に最適なお弁当箱型の炊飯器。
オフィスランチにも最適!
オカズはご飯を炊いてる間にコンビニで買っちゃえば、あとは炊きたてのご飯で美味しいお昼ご飯♪
簡単3STEP
使い方はシンプルなので誰でも簡単に使えます。 お米と水を入れてスイッチを入れるだけ! 最速14分という圧倒的なスピードで、あっという間にご飯が炊きあがります。 ※0.5合炊飯時、蒸し時間除く
これかなりいい製品だなと思ったのですが、、、改善点もありそうです。
こちら実際に利用した方のレビューです。
・釜を洗う時にコンパクトで楽になることを期待して買いました。
実際使ってみると内釜取れなくて本体ごと洗うことになるみたいで・・・
普通の炊飯器の内釜を洗う方がコンパクトで樂でした。・炊飯の時間はだいたい20分。思ったより普通の炊飯器だった。
・0.5合の米を炊いたら下半分がぐじゅぐじゅで炊けました。
ビショビショだし、しかも内釜の底面があまり丸くないので角の米がしゃもじで取れませんでした。
普通の炊飯器なら底面が丸くなってるので取れるはずなんですけどね。・蓋を開けた瞬間に水(というかお湯)が大量に溢れて周りがびしょびしょになります。本体の側面に電源の差込口がありますがそこにも垂れます。いつか漏電が起きそうで怖いです。
・蓋の水はけが悪いので使うたびに分解して乾かす必要があります。
・蓋の構造は単純なので清潔にしやすいです。
本体に付いてるゴムは取れないっぽいので清潔にしづらそうです。・蓋を本体に固定する部分が簡単に割れて取れました。
内釜取れなくて本体ごと洗うってかなり不便ですよね。。。たまにこういった家電がありますが、掃除しにくいのは困ります。
後こちら、
他の炊飯器系よりずばぬけて早いのかと思っていましたが、研いだ後に「10分水に浸けておき+14分加熱し+10分蒸らす」が美味しく食べるには必要とのこと。0.5合炊くのに合計34分かかる。10分のところを5分ずつにしても24分。普通の炊飯器の早炊きや電子レンジで炊けるアイテムとかかる時間は同じくらいのようです。炊飯器よりは省スペースですが炊飯マグなどのほうがさらに省スペースですし。使う環境によっては(オフィスや電子レンジが共有で10分も使ってたら迷惑など)最適解なのかもしれませんが我が家では無用の長物でした。。。早くご飯が炊けるかと思ってワクワクしたのですが。。。
最短14分にするには時間がかかるようです。なので、いいけどもう少し改良も必要かなと思いました。
とはいいながら製品としてはいいかなと思います。個人的には一人暮らしの方が家に帰宅して、まずおこめを準備して、炊いている間におかずを作れば炊き立てが食べれて幸せなのではないでしょうか。
サイズ:幅240×奥行き100×高さ80(mm)
重量:840g(ケーブル含む)
消費電力:185W
最大炊飯量:1合
炊飯時間:0.5合:約14分、1合:約19分半