コロナが始まってから自宅で食事をする機会が増えたのではないでしょうか。我が家も間違いなく外食へ行く回数が減っています。
先日、ひさしぶりに古い知り合いに出会ったので焼肉屋さんで食事をしましたが、めちゃくちゃ美味しい!
やっぱり外で食べる食事は格段に美味しく感じますね。コロナが始まってから飲み会もかなり減りましたが、おかげで貯金ができてある意味メリットもあります。
そして、自宅で週末によくやるのがたこ焼きパーティもしくは焼肉パーティーです。焼肉は子供たちが好きなのでたまにやりますが、外と違って5000円以内の予算で食べれるのが魅力です。
同様に自宅で楽しめるものに、串カツパーティに便利と人気 山善 電気フライヤー 揚げ物の達人 卓上 YAC-M121(W)がよさそうです。
[山善] 電気フライヤー 揚げ物の達人 温度調節機能 (串ホルダー/油切り用網/油受け兼用ふた付き) 卓上 家庭用 ホワイト YAC-M121(W) [メーカー保証1年]
●から揚げに串揚げ、天ぷらなど、揚げ物料理が楽しめる
●温度調節式
●便利な串ホルダー付き
●保護カバー付きで鍋の縁に直接手が触れるのを防ぐ
●油切り用網付き(ワイヤータイプ)
●取っ手付きバスケットは小物揚げに便利
●油受け兼用ふた付き
●安全装置:温度ヒューズ
●コード長:約1.8m
●いつもの食事にひと手間プラス。
休日はハンバーガーにおうちで揚げたポテトを添えて、ちょっといいランチに。
おもてなしにも頼れる電気フライヤー。
●料理の幅が広がる。
揚げ物は面倒でなかなかできなかった方も電気フライヤーなら温度を設定してほっとくだけ。
手軽で簡単、家族も大喜び。
●お弁当の材料に。
同じメニューになりがちなお弁当もフライヤーでガラッとメニューチェンジ。
お子様も喜ぶお弁当に。
●自宅で簡単に居酒屋メニューが楽しめる。
お好みのおつまみを好きな分だけ気軽に作れるのでおうちにいながら居酒屋メニューが楽しめる。
一人でもみんなでも楽しいお酒の時間を。
●ご家族の食事やパーティーにも。
バスケットや油切り網付きでサッと揚げてサッと出せるからすばやくご飯の用意ができて、パーティーや食べ盛りのお子様やご家族も大満足の量が簡単に作れる。
続いて実際に利用した方のレビューです。
普通の100V家電なので、フライヤーとしてのパワーはそんなにありません。冷凍品を次々に揚げていくような業務用的な使い方はできません。
しかし、油をしっかり予熱しておけば、少量ずつならフライや天ぷらにすることができました。
他社の製品と比較して、消費電力の大きな本品(1250W)を選びました。(もちろんこれより火力の高いものがあればそっちを選びたいところですが、100V家電ではこれが限界に近いかな。)鍋が小さいので、少量の油でも揚げ物ができるのは大きなメリットですね。友だちを呼んでのパーティーではサラダ油を1000gのボトルで購入して使い切りました。
本品で感心したのは付属品の充実です。フライドポテトをやるための揚げかご、串カツを揚げているときに串を引っかける台、そのとき具材が滑らないための下におく格子、子どもでもやけどをしないための鍋のフチにとりつけるシリコンゴムカバー。これらの付属品が製品の良さをますます引き上げています。
楽しい串カツ&天ぷらパーティーになりました。
やっぱり揚げ物は揚げたてが一番美味しいので自宅で楽しみたい方におすすめです。
本体サイズ:幅29×奥行20×高さ18.5cm
電源:AC100V(50/60Hz)
消費電力:1250W
定格容量:約1.1L(油量:1000g)
温度調節:約160度-約200度(油温)
保証期間:お買い上げ日より1年
本体重量(kg):2.4