よろづやアンテナ

ITから生活の参考になる情報を備忘録代わりに残していきます

各業界で深刻なアルバイト不足「代わりはいくらでもいる」時代は終焉 少子化で高齢者が頑張るしかない

各業界で深刻なアルバイト不足「代わりはいくらでもいる」時代は終焉 少子化で高齢者が頑張るしかないですね・・・。

 

最近のコンビニは若い人もいますが、50代以上のおばちゃんと外国人が多い印象です。

 

 かつて200万人を超えていたフリーター人口は減少し続け、2022年は132万人だった(総務省統計局「労働力調査」調べ。ここでの「フリーター」は15~34歳で男性は卒業者、女性は卒業者で未婚の者の合計)。非正規労働者に頼ることで成立してきた日本の多くの仕事の現場ではいま、深刻な人手不足に陥り、浮上する気配がない。俳人著作家の日野百草氏が、「人手不足」に直面させられている人たちの悩みをレポートする。

 * * *
「よりどりみどり、選べた時代は終わったのだと思う。昔はコンビニのアルバイトでも求人すれば応募が必ず来て、いろいろ理由をつけて落としたりもしたが、いまは日本語が理解できればそれでいい」

 都心の繁華街にあるコンビニエンスストア、60代のオーナーが語る。

「店が成り立たなくなるのでは、と思うほどアルバイトが不足している。都心に限れば他の店も大なり小なりそうではないか。うちのようなフランチャイズはもちろん、直営店舗もアルバイトが全然集まらない」

 

 

 かつてコンビニといえばアルバイトの代名詞、学生アルバイトはもちろん主婦、主夫、そしてフリーターと多くは「アルバイトといえばコンビニ」だったのではないか。失職した場合も「コンビニでバイトすればいいか」は平成の常套句だったように思う。それが主に都市部で不足している。2022年、日本フランチャイズチェーン協会の『コンビニ各社における行動計画の進捗及び 業界の取組状況』でも「急激な社会環境変化への対応遅れ」として、人手不足への対応とその遅れを憂慮している。しかし対策は将来的な省人化、無人化と人口増加が見込める海外へのさらなる進出で、具体的な解決としては厳しい内容だ。

「極端な話かもしれないが、若い人は誰もコンビニなんかで働かない。それくらい来ない。それはもうわかっている。若い人は他にいくらでも働き先があるし、そもそも昔に比べて若い人が少ない。少ない若者が好き好んでコンビニで働くことはない。とくに都心ではそうだ」

 コンビニの仕事は多岐にわたる。以前から「時給に見合わない」「やることが多すぎる」などの不満はあったが、それだけではないのか。

「そんなものは昔からある。安くても、割に合わなくてもバイトに来るのがコンビニだった。こちらもその中から選べた。しかしいまは誰も来ない。若い人は来ない。コンビニが敬遠されているというより、コンビニより働く場所がある、ただそれだけだと思う。ただそれだけ、それが一番怖いことだと思うが、本部も同業者もそれをわかっていない人は多い」

 

「引用元」

各業界で深刻なアルバイト不足 「代わりはいくらでもいる」時代は終焉|NEWSポストセブン

 

一つ言えることはこれからコンビニオーナーにはならないほうがいいということですね。

 

飲食店や自営業するにも、アルバイトありきは選択肢にしないほうがいい時代かもしれません。知り合いの飲食店はあえて、おばあちゃんを雇っていてよかったと思いました。コロナのせいで閉店を余儀なくされましたが。。。

 

【SaintGraal】 ステンレス タンブラー 真空断熱 おしゃれ プレゼント 誕生日 父の日 父親 男性 ギフト お酒 ウイスキー グッズ (ブラック)