テレワークをはじめてからお湯を使う機会が増えたことに気付きました。
まずは朝のコーヒー。冬場はホットですが、夏場はちょっとお湯を入れて、ミルクをたっぷり入れてカフェオレ。
そして、味噌汁だったり、子供がカップの味噌汁が好きなので、それを沸かしたりと意外と使うことが多いですね。
お湯を沸かすといえば、T-Falですが、国産もなかなかよさそうで、省エネ機能ですぐに使える 象印 電気ポット 2.2L 優湯生 ハイグレード 5段階温度設定 CV-GA22-TAが口コミレビューで高評価で、量も多いので家庭で使うのによさそうです。
象印 電気ポット 2.2L 優湯生 省エネ ハイグレード 5段階温度設定 ブラウン CV-GA22-TA
商品の説明
サイズ:幅22×奥行29.5×高さ26㎝
本体重量:2.7㎏
材質:ステンレス、フッ素加工、PP
電源:100V
消費電力:905W
保証期間:1年間
生産国:中国
マイコン沸とうVE電気まほうびん 優湯生(ゆうとうせい) CV-GAシリーズの特長
カラーはシックなブラウン
2.2Lタイプ、3.0Lタイプ、4.0Lタイプの3サイズ。
電気で沸かして まほうびんで保温 「まほうびん保温」
3枚のステンレスの壁でサンドイッチされた「真空断熱層」と「空気断熱層」の2つの層が、逃げる熱を抑えて、少ない電力量で保温します。
大きな文字で見やすい操作パネル&大型オレンジくっきり液晶
シニアの方にも見やすいように、文字サイズを大きくしました。約1.4倍に大型化したオレンジくっきり液晶を採用し、より操作しやすくなりました。
お湯の残量がとっても見やすい「ワイドウインドウ」&「ピタッと赤玉水量計」
必要量を湯沸かしするのに便利 「内容器水量目盛」
使う分だけ沸かしやすいよう、内側にも水量目盛を設けました。
続いて、実際に購入した方のレビューです。
「省エネ機能があり、電気代節約に大変便利です。しばらく使わないと70℃まで温度を下げて電気代を節約してくれる機能です。カップ麺などを食べたい時は再沸騰を押せば1~2分もすればお湯がわきます。今までお湯を使う度にティファールで沸かしていましたが、これがきてからは沸かす手間も時間も短縮されて大変重宝してます。
朝の時間がない時に、さっとスープを作れたり、ちょっとした合間にお茶を楽しめたり。
今まではひと手間かかるからと敬遠していた事が、手軽に気軽にちょっとした贅沢を楽しめるようになりました!」
「しばらく前に買ったエアーポットを使っていたのだが、給湯するのに何度も押さなければならず、しかも予想したより遥かに力が必要で、かつ最近空気が漏れるのかいっそうお湯が出にくくなったので、電気給湯式の物に買い替えることにした。
本機と同様のスペックで、タイガー製の物の方が評価が高いようだが、「赤玉式」の方が見やすそうなのでこちらにした。
大正解だった。
当然ながら、給湯が超楽。
次に、保温力が極めて高いので、本体を触っても全く熱くない。つまり熱が漏れていない。
100℃まで行かずに指定した温度まで上がるので湯気が全く出ず、かつ音も全くしない。つまりムダがない。
もちろん、クチコミにあるように「湧いたら音で知らせてほしい」とも思うが、あっという間に湧くのでそれも不要かと。
強いて言えば、満水でも赤玉が見えるようにしてほしい、くらいだろうか。」
何気にお湯を使う機会が増えてきて、これはいいかなと思っています。
電気とまほうびんでかしこく保温し、電気代を節約。
操作パネルは大きな文字で見やすい。
設定した温度まで直接沸かして保温できる。湯沸し時間、消費電力量、蒸気発生を抑えられます。
98℃、90℃、80℃、70℃の5段階保温設定が可能。用途に合わせて使い分けられる。
カラー:ブラウン