今日は久しぶりに休肝日を設けていますというのもお正月に飲みすぎて完全に二日酔いになったので、ちょっと反省しつつ、たまにはいいかなということで禁酒です。
先日、テレビだったかで休肝日はどういったとりかたがいいかという話があって、隔日がいいという話がありました。理由は24時間かかるという話がありましたが、どれがほんとうなのか気になり調べました。
ネットで検索するとGoo.netのサイトがトップにきたのでこちらから。
飲酒後の運転は何時間後に出来る?アルコールが抜ける時間とは?|中古車なら【グーネット】
体重60kgから70kgの人で、1時間で処理できるアルコール量は約5gとされていると書かれています。また、アルコールを分解する時間は、体重や体調、体質などの個人差や飲んだ量・アルコール度数にも関係するため、一概に言えないそうです。確かにそうですよね。
格闘家の朝倉ミクルさんは二日酔いしたことがないといっているので、分解の速度が相当速いのでしょう。酔うのは酔うみたいですが。
分解が強い人は肝臓への影響は弱い人と比べるとどうなんでしょうかね。弱い人は飲酒量がそもそも少ないから強い人は逆に体を傷めていそうですけどね。
では、参考になる部分をそのまま抜粋します。
人が1時間で分解・消化できるアルコール量は計算で導くことが可能です。
以下の計算方法を用い算出します。
但し、個人差があり、あくまで目安としてください。・体重(kg)x 0.1 = 1時間で分解・消化できるアルコール量
つまり体重70kgの人であれば、1時間で分解できるアルコール量は7g、体重50kgの人であれば5gとなります。
体重が重い人はそれだけ血液量が多いため、血中アルコール濃度は低くなると言うことです。また、アルコールの分解・消化にかかる時間は以下の計算方法で算出できます。
・摂取した純アルコール/ 1時簡あたり分解・消化できるアルコール量= アルコールの分解・消化にかかる時間
飲酒するアルコールの度数と量、その人の体重でアルコールの抜ける時間を計算すると、仮に体重60kgの人が純アルコール量12gのワインを1杯摂取した場合は以下の通り、2時間となります。
純アルコール量12g / 1時間で分解・消化できるアルコール量6g = 2時間
代表的なアルコールの種類とアルコール度数、純アルコール量は以下を参考にしてください。
・日本酒 1合180 ml、15%、22g
・焼酎1合180 ml、35%、50g
・ワイン 1杯120 ml、12%、12g
・ビール中ビン 500 ml、5%、20g
・ウイスキーダブル 60 ml、40%、20g
男性体重60キロで計算すると、ストロングゼロの場合は、500mlで9%なので、1本で38gですね。
そうすると、1本で約6時間という計算になります。私は2本~3本 500mlで飲むので、、、
3本だと18時間!!!
やばくないですか?
19時くらいから飲んで21時に就寝したとして、完全に分解されるのは、お昼くらいということになります。24時間というのもなんとなく納得できますね。
私はそこそこ飲みますが、たまにこれ以上飲むこともあるのですが、お酒が残る理由が分かりますね。
ストロングゼロが悪魔の飲みものと称されるのもわかる気がしますね。さらに人はだんだんと酔いづらくなって飲酒量が増えるのでさらに注意です。
今年はちょっとストロングゼロの飲酒量を減らすように努力しようと考えさせられました・・・。