私の同僚でも意外と知らない人が多いので、共有しようと思うのですが、会社を自己都合で辞めた場合、ハローワークに行く必要がないと思っている人が意外と多いです。
実は私もその一人で、なぜ、会社を自己都合で辞めた場合、ハローワークに行く必要がないと思ってしまうかというと、、、
それは、”自己都合で会社を辞めた場合は、3ヵ月の給付制限があるので、ハローワークに行く意味がない”と思っていたことです。
大抵の場合、3ヵ月もあれば再就職しているので、行くだけ時間の無駄だと思っていました。
しかし、これが大きな間違いなのです!
この間違いは実際に自分がハローワークに行くことで知る事ができました。なにしろ、会社に人事の人間ですら、私が会社を辞める時に「自己都合だから、離職票いらないよね?」と言ってきたのです。
まぁ、会社を頻繁に辞める人ってあんまりいないと思うので、知識として知らないのは当然かとは思いますが。
では、自己都合の退職でもハローワークに行く、本当の目的は、失業保険よりも”再就職手当”です。
そして、ハローワークに直接問い合わせをして分かったのですが、自己都合の場合は、確かに3ヵ月の給付制限があるので、すぐに失業保険はもらえませんが、仕事が早く決まると、”再就職手当”がもらえます。
実はこの再就職手当の事を知らない人が結構いるので、知らないと絶対に損です。
例えば、基本手当が4000円の方で、所定給付日数270円の人が、支給残日数240日の時点で就職した場合、
4000円×240日×60%=57,6000円
なんと、57万6千円も支給されちゃうのです!
びっくりしませんか?
ちなみに、このパーセンテージは、残日数によって変わります。
また、自己都合で会社を辞めた場合は、待機の7日後から1か月は、ハローワークか、職業紹介業者による紹介でないとダメなので注意してください。
一ヵ月経過すると、自分で見つけた仕事でも大丈夫です。多くの退職の場合、自己都合になる事が多いと思います。
その為、みなさん(過去の私も含めて)、3ヵ月の給付制限があるので、ハローワークに行っても無駄だと思って、リクナビとかですぐに転職活動を初めて、1か月くらいで就職しちゃう場合が多いと思います。
リクナビは、この職業紹介業者にあたらないので注意が必要という訳です。一ヵ月超えれば大丈夫ですが、知らずにリクナビで転職活動しちゃう人は、すぐに仕事が決まると、この再就職手当がもらえない訳です。
これは最近人気のIndeedでも同じことが言えますのでご注意ください。