今は福岡に住んでいますが、数年前まで東京で仕事をしていました。東京で仕事をしている時は、仕事柄もあって運動を全くしないせいか、お腹周りが大変な事になってきました。特にお酒をよく飲むので、すぐに太ってしまいます。
ちなみに、肥満気味の人は、肝臓に脂肪が溜まりやすく、肝硬変になる恐れがあるので、注意が必要です。先日、テレビである研究で、運動をする事で、肝硬変になる確率を抑える事ができるそうです。
しかし、東京で仕事が忙しい場合、運動するどころか、仕事で疲れすぎて家に帰ったらゴロゴロという事がよくあるのではないでしょうか。2015年に千葉から福岡に引っ越しをしたのですが、博多からそれほど離れていなければ、自転車である程度の範囲を移動できます。
例えば、私が住んでいるエリアから博多駅まで40分弱で移動できます。電車よりも若干時間がかかりますが、交通費の節約と運動にもなるので自転車を利用しています。今は天神周辺で仕事をしているので、わずか30分で職場に到着します。普通に地下鉄を使っても同じくらいの通勤時間なので、自転車を利用するようにしています。
そして、通勤に自転車を利用するメリットは色々とあります。例えば、片道300円であれば、往復で600円の節約になるので、ランチ代になります。私が利用している地下鉄空港は、片道で270円になるので、540円の節約になります。
月で考えると、540円×20日なので12000円の節約になります。居酒屋に3回くらい飲みに行けますね(笑)。
また、往復で1時間の運動になるので、ダイエット効果もあります。
仕事は中心部が多いですが、自転車で通える距離であれば、自転車通勤しようと思っています。そうすると、移動時間もそれほどかかりませんし、毎日運動ができるので、スポーツジムに通う必要もないですね。そして気になったのが、一時間の自転車通勤でどれくらいの消費カロリーになるかです。ちょうど知恵袋で質問がありました。
自転車を30分こいだときの消費カロリーはどのくらいですか?
以下はベストアンサーです。
体重とどのくらい気合いをいれてこぐのかによるので一概には言えません
体重(㎏)×METS数×運動時間(時間)=消費エネルギー(kcal)
例えば体重60キロの人が平均時速16キロの自転車を60分行ったとすると60(㎏)×5(METS)×1(時間)=300kcalを消費したことになります。
以下に主な運動のMETS数を記します。
ウォーキング時速6キロ『4METS』ジョギング時速8キロ『8METS』ジョギング時速10キロ『11METS』サイクリング時速16キロ『5METS』サイクリング時速20キロ『8METS』クロールで泳ぐ『8METS』
人は基本的に怠けるようになったいるんで、運動しなければならない状況を作れば、必然的にダイエットできるのがいいですね。また、地方のメリットは、東京での仕事と違い、通勤時間が短いという事があります。私の住んでいるエリアから博多まで電車で約10分で行けるので、毎日の通勤時間が減る分、自分の時間に使えるようになりますね。
例えば、片道30分変われば、往復で1時間、一ヵ月で20時間。これはかなり大きいのではないでしょうか。ということで、地方は自転車通勤が意外とお勧めです。
ちなみに、私の職場は自転車通勤、バイク通勤をしている人が多いです。これで交通費が節約できますからね。
また、坂道が多い場合などは電動付き自転車がお勧めです。以前も紹介しましたが。2017年上半期の電動アシスト自転車の販売台数は前年比11%増と好調だそうで、市場の約4割が子乗せタイプだが、最近は50~60代に向けたモデルが登場し、話題になっているそうです。
これなら本当に乗ってみたい~!という方はネットで普通に購入できます。
見た目もおしゃれになって、乗り心地もよさそうですね。気になる方は、是非、チェックしてみてください!