よろづやアンテナ

ITから生活の参考になる情報を備忘録代わりに残していきます

千葉の保育園の料金が高い 2歳の子供を預けて毎月65,000円でパートのほとんどが保育園料金へ

f:id:merrywhite:20200906010602j:plain


今年の春から2歳の娘を保育園に通わせているのですが、保育料が意外と高くて、びっくりしているというのが実情です。


同様に保育園が高くて驚いているという方は多いのではないでしょうか。住んでいる場所によって、この保育料は異なるようですが、3歳未満であれば高額になるのはどこも一緒のようです。


保育園に通わせる条件として、 以下は私の住んでいる地域の市役所から抜粋したものです。

【保育園に通わせる条件】


1)昼間仕事をしている
2)出産前後である(通園期間は出産予定月とその前後2ヵ月で最大5ヶ月になります。)
3)病気、けがで療養中、または心身に障害がある
4)同居の親族等を常時介護している
5)昼間学校に通っている、または就労のための研修を受けている
6)その他、やむを得ない事情で子どもを保育できない



上記のいずれかを満たす事で、保育園を利用する事ができます。また、保育園のほかに幼稚園も検討できますが、保育園のように長時間預ける事ができないので、生活というよりも、教育の観点で利用する事が多いそうです。


所得によって変わる保育料

では、実際に我が家で、娘がお世話になっている保育園で支払っている保育園料です。

【保育園料金】
基本料金:5万9千円
食事代:6千円(1日300円)
合計: 6万5千円

【その他】
プール:5千円


プールは、オプションのように利用の有無を選べます。その為、2歳の娘は最大で7万円(月額)必要という事になります。ちなみに、嫁から聞いた話ですが、この保育園の料金は、世帯年収によって変わるそうです。私は年収ベースで400万円~700万円くらい稼ぎます(残業で変動)ので、割と高い方だと思いますが、同じ保育園に通う人でも2万円台の人もいたそうです。


つまり、年収が高い人、もしくは奥さんと共働きで、世帯年収の高い人は保育園に支払うお金も必然的に高くなります。また、預ける子供が多いほど、金額が下がるそうです。その為、稼ぎまくっている場合は、それなりに保育園にお金がかかる事を知っておいた方がいいですね。


また、保育園の料金は年収だけでなく、認可保育園、無認可保育園でも支払うお金が変わります。

>>どう違う?認可保育園、無認可保育園、認定こども園(AllAbout)


上記サイトに、
認可保育園、無認可保育園の違いが書かれています。これまで保育園を探してきて、認可保育園は安いのもあり、人気があり、入るのがかなり難しいです。また、施設として充実していなかったり、金額も高いので、無認可保育園は意外と空きが多いです。ただ、空いているから無認可保育園とは簡単にならないのが現実です。

認可保育園とは?
認可保育園の“認可”とは、国が認可しているということです。保護者等の就労や疾病などにより保育できない児童を保育することを目的としています。入所を希望する場合、保護者の居住する市町村に申し込みをします。

設備や保育士の人数など、認可基準を満たしていることが条件です。子ども1人当たりの保育室や屋外遊技場の広さも一定平方メートル以上と基準があり、保育士1人当たり子ども何人まで、保育時間は朝7時半(施設によって7時)から18時まで、と決められています。延長保育を入れても20時までの施設が多いです。

無認可保育園とは?
無認可保育園は児童福祉法に基づく認可を受けていない施設で、保護者の就労や疾病など、保育に欠ける事由の有無に関係なく、児童は入所できます。保育を希望する保護者は施設に直接申し込みます。

そして、認可保育園、無認可保育園の料金の違いが説明されていますが、その価格の違いに驚くのではないでしょうか。
●認可保育園の保育料
気になる認可保育園の保育料は自治体によって異なります。基本は保護者の収入や所得税が基準になるところが多いです。例えば参考までに川崎市の場合、年収670万円ほど(住民税は年約30万円支払い)で 妻と子ども2人の家庭で、平成28年(2016年)4月1日の時点で3歳以上の子ども2人預けて月額約5万2000円の保育料です。

●無認可保育園の保育料
無認可保育園の保育料は認可保育園と比べると高い施設が多く、認可と同じく朝7時半から18時までだと、施設にもよりますが、1人(3歳以上)当たり約月13万円かかるところも!2人では、26万円ほどになり、かなり割高です。

私の娘が通う保育園は、無認可保育園なので、それで6万円ちょっとは安いのかもしれませんが。


保育園の料金でアルバイトの給料が相殺される

そして、嫁は保育園に通わせる条件の為に働いているのですが、毎月7~8万円ほど稼ぎます。その為、ほぼ、保育料でなくなってしまうというのが実情です。その為、保育料は3歳から急激に安くなる為、3歳から預ける人も少なくないと言います。

【アルバイト給与】
7~8万円 


上記例からもそうですが、専業主婦とアルバイトのどちらが家計に助かるかというと、アルバイトの方が若干いいように見えますが、保育園ではイベント毎に必要な物を用意したり、思わぬ出費がかかることがあります。


例えば、少し前に動物園に行くイベントがあったのですが、その際の交通費(バスで往復***円)は、別で出費になります。


他にも様々なイベントでいろんな出費が増えます。そして、保育園に通うようになって、一番大変なのは、風邪をよくもらってくることです。


保育園に通うまでは、月に一度風邪をひくくらいでしたが、保育園では他の子どもから風邪をもらう機会が増える為、必然的に風邪を引きやすくなります。


保育園に入れてから、多いときで毎週風邪をもらってくるような状態で、治っては風邪、治っては風邪を繰り返していました。今は、免疫がついたのか、多少落ち着きましたが、それでも月に1回は風邪を引きます。

 
正規社員として、月にある程度の収入が見込めるのであれば、保育園の利用は便利だと思います。ただ、その場合も、子供を引き取りに行く時間が決まっている為、それに合わせて帰れるように就業先と話をする必要があります。


先日、あるメディアでユニクロで地域正社員制度により、時短(16:30が定時)で帰宅させてもらっている女性が紹介されていました。こうした企業努力が、子供を持つ女性でも働きやすい環境をつくる事ができると思いますので、素晴らしい制度だと思いました。


子供が出来て思う事は、生活、お金、時間など、様々な制約ができる事になります。確かにそれは大変な事ですが、やはりそれ以上の幸せと、守るべきものが出来る事は、人生をさらに謳歌する為に必要であると感じます。


こういった考えも、独身時代には気付かなかった考えです。


今の時代、家庭を持つことは決して楽ではありませんが、その分、行政が所得の少ない家庭をサポートするしくみを考えていくことが、少子化を防ぐ事につながると思います。

 

新保育所保育指針対応! イラストと事例でわかる! 保育所の子どもの「学び」まるごとガイド