システムエンジニアの仕事をしてから10年以上になりますが、会社選びを失敗して年収が300万円ほど下ってしまいました。これほど下がると、生活がかなり厳しくなるのですが、そこに輪をかけて辛いのが、市民税です。
2014年の年収が700万円くらいあったので、なんと毎月の市民税の金額がなんと毎月26100円です。つまり年額で313,200円です。年収が300万円ちょっとしかないのに、支払う市民税が30万円。
その為、市民税だけで年収の1/10がなくなってしまう訳です。収入が突然、下がるとこんな状態になります。ちなみに、私の例は参考にならないこともあるので、年収300万円だと10万円くらいだそうです。
年収300万円で住民税が10万円もかかるのでしょうか? - ・住民税の支払... - Yahoo!知恵袋
年収300万円で住民税が10万円もかかるのでしょうか?
住民税の支払いが溜まっていますが、給料が安いし、しかも、ココ数年失業していたから蓄えもなく生活が苦しいです。それで、区役所から住民税の督促が届きましたが、数年前に就職したけど、昨年の年収は三百万だから昨年の住民税は十万円になるから支払うようにと言うのです。
三百万円ぐらいの年収では最低ランクだし、保険、所得税を払えば殆ど残りません。それで、これまでの借金他を払ったりしてれば一月1万円もの住民税など払える筈がありません。
年収300万円だと手取りが20万円以下になると思いますが、月1万円はちょっときついと感じるかもしれませんね。
そして、細かく月の手取りをチェックすると、先月が総支給で約28万円です。そして、控除が約7万円。
手取りはたったの20万円弱です。年間で使えるお金が240万円ほどしかありません。以前の記事で生活費が30万円以上ないと厳しいという記事を書きました。
千葉に住んでいる頃より、家賃と幼稚園代が多少安くなりましたが、現在の我が家はざっくりこれくらい毎月必要になっています。
つまり、基本給30万円だと破綻してしまいます。基本給30万円だと手取りはもっと下がりますからね。先ほど書いた通り、私の場合は、手取りが20万円弱です。完全に終わりですね。。。
以前は嫁がアルバイトをしていて、プラスで3万円ほどあったので、我が家の手取りは24万円くらいありましたが、それでも厳しいですよね。
ただ、私の場合は、副業でブロガー活動をしていたので、なんとか毎月赤字にならずに済みました。地方に移住して思ったのですが、地方は給料が全体的に安いです。
その為、職種によっては生活が厳しいなんて事もよくあると思います。実際、私も本業だけで確実に生活ができません。その為、副業が必須だと思っています。
そもそも、日本は支払う税金が高すぎます。さらに、消費税増税まで待っています。これから私たちの生活はドンドン厳しくなっていきます。
各国の指導者らとタックスヘイブン(租税回避地)との関係を明らかにした「パナマ文書」のニュースでも分かるように、金持ちや企業はなるべく税金を支払いたくないのです。
税金が無駄ではなく、正しく使われていたらいいですが、連日ニュースで話題に上がっている舛添都知事の税金の私的流用などもありますから、必死で働いたお金を無駄に使われていたらショックだし、やってられないですよね。
と、悩んだところで何も変わらないので、人生を豊かに過ごす為には、自分自身で稼げるようになるしかありません。その為、私のように生活が厳しいという方は、副業をスタートすることをオススメします。
![]() |