よろづやアンテナ

ITから生活の参考になる情報を備忘録代わりに残していきます

「年金だけだったら無理無理。全然無理。生活はやっていけない」少子高齢化でもっとひどくなる

 

「年金だけだったら無理無理。全然無理。生活はやっていけない」少子高齢化でもっとひどくなりますね・・・。

 

「年金だけだったら無理無理。全然無理。生活はやっていけない」年金受給者からは悲鳴の声も 愛知 (テレビ愛知) - Yahoo!ニュース

 

製造業に勤めていたという70代の男性。60歳から厚生年金を受け取っているといいますが…その額は。

「月14万5000円くらい」70代男性

月の出費はおよそ住居に6万円、光熱費に1万円、生命保険や健康保険などで2万円、食費に3万円。そのほか、携帯電話代や医療費などもかかってくるといいます。それだけに現在の年金額では。

「少なすぎるよ。今、物価が上がっているし、円安だから」70代男性

一方、自営業で、おもに国民年金の加入だった80代の男性。65歳から年金を受け取っているといいますがその額は

「月5万円、切れている」80代男性

若い時から計画的に貯蓄をしていたため現在、生活に支障はないと言いますが。

「年金だけでは無理無理。全然無理!やっていけない」80代男性

取材をすると、ほとんどの高齢者が、今もらっている年金額では不安が残ると言います。

「少ない。介護保険料などで引かれる。(年金が)減りました」「年金がもう少し欲しい。でも無理か」高齢者

年金額はもっと欲しい。しかし、現状は少子高齢化が進むなか、年金の財源の先細りが懸念されています。そこで、政府は、国民年金の保険料を納める期間を延長することを議論していく考えを示しました。

現在の納付期間は20歳以上60歳未満の40年間ですが、今後65歳までの45年間に延長する議論を進めています。制度が変更になれば、60歳で定年を迎える会社員や自営業の人たちは今まで年金を収める必要のなかった5年間分、負担が増えることになります。

「定年まで働かずに辞めてもいいかなと思っていたけど、国民年金払わないとだもんね、きついかも。その時に(生活に)困ると思えば働かなきゃだし払わなきゃだし…」50代看護師の女性

老後を見据える中、年金の負担は生活に直結しています。一方、年金の支払いを始めた若い世代からは年金制度の今後について不安の声が聞こえてきました。

「こちらが今払ってて、それがいざ自分がもらえる時になってもらえるのかなっていう不安」20代女性

 

今はわりともらえているはずなので、厳しいですね。

 

 

コメントです。

 

「元々原資のない所からスタートした制度、当時の高齢者に払う年金は当時の現役世代の負担に頼らざるを得なかったのだろう。
物価の安定、人口ピラミッドの安定があれば相互扶助の考え方で機能した制度だろうが、1975年に特殊合計出産率が2.0を切り少子化がスタートした訳だが(47年前)その遥か以前から少子化の予測はされていて、充分な時間がありながら無為無策を続けた挙句の今の事態、現役世代の年金受給者に対し感じているであろう世代間の不公平感も激しいし、理解もできる、私が世代間断絶、階層間断絶、等国民の断絶は政治の責任と思うのはこの事である。」

 

「今の高齢者は年金の恩恵を思い切り受けている世代に含まれるだろう。額が少ないと文句を言うべきではないでしょう。
若い世代は自衛の努力もしつつ、高齢者を支え続けていこう。
負担の比重は高まるけど、それでも先人の恩恵を受けて今、生きてるのも事実だから。

国は国営の高齢者の集団生活ホームなどを地方に作り、高齢者一人当たりの生活費を少なくする努力をし、地方に雇用を作りながら、手放された都市部の土地を活用するなど、出来る方策を検討して欲しい。」

 

「今の政治家は、無駄な金は、惜しまず使うが、国民の生活支援の為の金は出し惜しみしている。現にこれだけ物価が高騰しているのに、なぜ年金額が下がるのか。物価上昇率に合わせ年金額は変動しなければならないが、一向に守られていない。政治家には関係ない事の様だ。この様な事では、どんどん若者の年金離れが加速すると危機感がある。安心して生活できる国造りに力を入れてくれる、議員が出てくるのを期待したい。」

 

少なくとも体が元気なうちは高齢者でも働けるようにするなどしないと厳しいかもしれないですね。

 

お金の不安ゼロ化メソッド