世の中勘違いしていることっていろいろとありますね~。ということで、最近、意味を改めて知ったのですが、勘違いしていたエアコンの「28℃設定」はエアコン設定ではなく室内温度の話だそうです。
確かに、、、リモコンの28℃設定でもエアコンや室内の広さで涼しさが全然違うのですよね~といまさらながらに思いました。
情報元はこちらです。
エアコン「28℃設定」 多くの人が「誤解している」節電方法とは - ライブドアニュース
パナソニックは、今夏のエアコン節電状況について調査。その結果、86%が政府の節電要請を認識し「節電したい」と回答するも、多くの人が節電方法を誤解していることが分かりました。
エアコン「28℃」は「設定温度」ではなく「室温」
政府の節電要請で定めるエアコンの「28℃」について「何の設定だと思いますか?」と聞いたところ、最も多かったのは「エアコンの設定温度」(78%)。次いで「室内温度」(9%)、「エアコンの設定温度と室内温度の両方」(8%)となりました。
同社によると「28℃」はあくまでも室温の話。室温28℃の指針を掲げる環境省のクールビズのWebサイトでも「『室温28℃』は冷房の設定温度のことではありません」と明記されており、「冷房の設定温度を28℃にしても、室内が必ずしも28℃になるとは限りません。そういう場合は、設定温度を下げることも考えられます」とのことです。
つまり、室温が28℃になるように調整してくださいという意味になります。実際に、私の部屋は狭くて29度設定で自動に設定しても、28℃以下になりました。
一方で広い部屋の場合は、28℃だとなかなかそれ以下になりませんでした。
エアコンの性能によっても変わる可能性があります。古いエアコンの場合は、そうですね。
これも参考になります。
エアコンの風量設定「自動」と「微風」、消費電力が少ないのは「自動」
エアコンの風量設定について、「自動」と「微風」で消費電力が少ないのは「自動」と正しく回答できたのは約6割(59%)。残りの約4割は誤解していることが分かりました。
同社の独自調査では、「微風」は「自動」に比べて設定温度に到達するまでの消費電力が20%高く、時間が6.4分長いとの結果が出ました。※稼働開始時外気温/室温30℃以上、設定温度26℃冷房時一見節電につながりそうな「微風」ですが、人が調整するよりも賢く室温をコントロールしてくれる「自動」を積極的に活用するのがおすすめとのことです。
風は自動設定ですね。
最後に。
・外気温によって使い分けることで節電に
同社によると、冷房使用時において、住宅の断熱性、室内熱負荷などの環境によるものの、外気温が35℃以上の“猛暑日”のような場合は、室温が上昇しやすいため、「つけっぱなし」運転がお得ですが、30℃程度までであれば、室内温度がそこまで上がらないため「こまめに消す」運転のほうが電気代の節約につながるのだそうです。
ここまでくるとちょっと温度計が必要ですが、温度計、湿度計があると何かと便利なのでおすすめです。
【室内の環境管理に】温度計と湿度計の両方が備わったデジタル温湿度計。エアコンや加湿器などをつける目安になります。赤ちゃんやお年寄り、ペットがいるご家庭におすすめです。
【熱中症・インフルエンザ対策に】温度と湿度の関係性から、熱中症・インフルエンザの危険度目安を顔マークで表示します。表情は7段階! 体感ではわかりにくくても表情をチェックするだけで室内環境を知ることができます。
【小さめタイプ】デスクの上や玄関、窓際、ベッドサイドなど気になるところに置けます。手のひらサイズなので置いても邪魔になりません。小さくても画面が大きめに設計されているため、表示がみやすい。
【シンプルデザイン】四角く無駄のないフォルム。どこに置いてもインテリアに馴染むおしゃれなデザインです。
【こんな用途に】梅雨のカビ対策やお肌の乾燥対策、赤ちゃんの健康管理、風邪対策など温湿度に関わるシーンで役立ちます。