私は大の焼肉好きで、月に最低でも一度は焼肉をすあが好きなので、よく家族で焼肉をしていました。
焼肉は普通に自宅で行うので、自宅でできる焼肉のカセット、グリル、プレートなどをまとめています。
上記記事はかなり人気のある記事で、自宅で焼肉をしたいけど煙が出たり、脂が散るのが嫌~という人が多いのではないでしょうか。
我が家も鍋もできる2wayの商品を買ったので、冬は鍋、夏は焼肉を楽しんでいます。
そして、焼肉を自宅するメリットは、やっぱり、コスパがいいことです。ランチならまだ安く済みますが、ディナーで焼肉を外出して食べると、1万円~2万円くらいかかるのではないでしょうか。
自宅ですると、この半分以下で楽しめることができます。我が家の場合は、一回あたり、2500円もあれば、かなりお腹いっぱいになることができます。
とういことで、自宅焼肉は色々とメリットがあるんですが、自宅焼肉をする上で次に重要なのがタレの存在です。
焼肉のタレも色んなメーカーがあり、個人的に人生のほとんどの時間、お世話になった焼肉のたれがエバラです。
これからラインナップが増えていくと思いますが、個人的に美味しかった順にランキング形式で紹介したいと思います。あくまで個人的ランキングなので、人によっては好みの味が異なると思います。
では1位から!
他の焼肉のたれも美味しいんですが、長年使っているからでしょうか。やっぱり1位がエバラの黄金の味です。
エバラの焼肉のたれは、甘みがあってコクがあります。我が家ではこれが一番人気で、逆にこれを超えるたれがないかを探している感じですね。ちなみに、チャーハンに隠し味として入れても美味しいです。
甘み、辛さなどの味のバランスがいいですね。個人的には王道のタレです。
これが実は万能調味料で、色んな料理に活用することも可能です。ちなみに、この焼肉のたれを使ったアイデアレシピは以下の公式サイトで確認できます。
https://www.ebarafoods.com/recipe/cla_products/yakiniku/08.html
参考までにレビューの抜粋です。
「この商品の中辛が大好きなんで、レビューのしようがないです。ただ好きなんです!」
「容量が多く、安定な味と、とにかく価格がいい!!下味にも、隠し味にも使ってます!」
ただ、最近、商品がリニューアルされてリンゴの甘みが増したことで、とろみと甘みが増えて、前の方が美味しかった気がします。今は中辛を選んでいますが、ちょっと甘ったるいので、上の辛さにしようか検討中です。味は美味しいですけどね。
続いて、2位我が家は焼肉屋さんです。上戸あやがCMしているので有名ですね。知名度が高かったので、一度は試してみたかった焼肉のたれです。
そして、これを使ってみて初めてエバラに近いレベルのクオリティが高い焼肉のたれに出会いました。感想ですが、エバラに比べると味は醤油の味?が強いのか、塩辛い気がします。
ただ、エバラよりもあっさりしていて、これはこれで美味しいです。エバラの甘い肝心のタレが好きな人は、エバラがいいでしょうし、あれよりあっさりした感じがいい方は、こちらの焼肉のたれが良いでしょうね。
にんにく、コチジャンを入れると、お店の味に近づくみたいです。
参考までにレビューの抜粋です。
「何故、焼肉屋とこんなに違うのか、ニンニクを入れたり、コチュジャンを入れたりしていたのですが、これなら取り敢えずですが、そのまま使えます。」
「キッコーマンの商品だけに醤油仕立ての甘辛いタレで、刺激的な香辛料は控え目ですが、ガーリックやオニオンの香りは効いています。液状はシャブシャブで、胡麻粒は入っているものの、リンゴや大根等のおろし具材は一切入っていない為、味は濃くとも口当たりはサッパリと言う印象です。~」
(2)製法<1>熟成製法:丸大豆しょうゆの元ダレをある一定の温度、時間で煮切ることで熟成したコクを得る。<2>ごま油がセパレートの状態となる製法:2液充填導入<熟成香り仕立て><1>熟成製法によりコクを引きだし、<2>なるべく熱をかけないことで果実や香味野菜の風味を引きだすと共に、2液充填(セパレートタイプ)することにより、ごま油の香り豊かなたれに仕立ててある。<3>上記<1><2>の実現によりもみだれのコクとつけだれの香り豊かな風味をあわせ持つ焼肉屋さんの味を実現している。
子供が大好きでよく利用しているのが、CGC 焼肉のたれ 甘口です。実は焼肉で利用しているのが娘だけなんですが、他の利用用途で使うとめちゃ美味しいんです。
CGC 焼肉のたれ 甘口規格/350g
このシリーズ中辛もあるので、今度試してみようと思います。とにかく子供に人気の焼肉のたれです。小さいお子さんがいるご家庭にお勧めの焼肉のたれです。
そして、焼肉屋さんと言えば、叙々苑ですが、こちらの焼肉のたれも楽しめます。
利用してみた感想ですが、うーん、意外と美味しくないですね。昔、叙々苑を利用したことがありますが、こんな味だったっけ?という印象。
なんか、中華の風味が効いていて、ちょっとエバラとは全然、違う味わいです。この違いに最初は、びっくりしたのですが、食べ続けると飽きてきます。個人的には評価が低い焼肉のたれでした。
参考までにレビューの抜粋です。好きな人ははまるみたいなので、買ってみるのはありでしょうね。
「お店で食すのとはちょっと違うような気はしますが、気分でしょうか?でも、おいしいです。」
「叙々苑のお店のタレの味とはまた違いますが、家族みんなが好きな味で、我が家ではもう他のタレを買う事は無くなりました。1本1本の値段が500円を切るともっといいなあと思いますが、固く☆5つです。」
まだまだ、購入したメーカーのタレが少ないので、これからさらに更新していくつもりです。自宅焼肉は意外と奥が深いですね。
また、せっかくなのでどの焼肉のたれが好きかアンケートをとってみたいと思います。今のところ、私は断然、エバラですが実はすごく美味しい焼肉のたれが発見できたらいいですね。
ガンガン、投票してください。項目にない場合は、その他で記入してくださいね。
そして、アンケート結果では、エバラがやっぱり人気が高いですね。エバラ以外だったら、日本食研 晩餐館 焼肉のたれも人気です。そして、静岡ローカルの焼肉のたれ「鶏林」が美味しいというコメントもありました。
以下は、コメントの抜粋です。
エバラ 黄金の味
その他
その他
日本食研 晩餐館 焼肉のたれ
その他
エバラ 黄金の味
近所にないからネットで購入してみようかな。