昨年からお弁当にしていますが、ほんとうに節約になっていてもっと前からすればよかったと後悔しています。
以前はほぼ外食でランチでしたが、高い時は1000円近くしていて、毎日700円前後としても20日で1万4千円の出費は大きいですよね・・・。
今は母親が総菜を作ってくれてそれを入れているので、ほぼお金はかかっておらず、年間で10万円以上の貯金になっているはずです。
以前の職場でもマイホームを購入するとお弁当に変えた人もいましたが、お弁当はおすすめです。栄養バランスもよくなるので、ただ、冷めていると味は落ちて感じます。
そこで、お昼間で温かごはん アスベル 保温ランチジャー ステンレス保温ランチボックス HLB-B800が人気です。
アスベル 保温ランチジャー グレー 800ml ランタスBE ステンレス保温ランチボックス HLB-B800
●シンプルな一体型保温ランチボックス
●ボトル形状で持ち運びしやすい
●電子レンジOK(保温ケース・各フタは除く)
●食洗機OK(保温ケースは除く)
●大容量タイプ
保温ランチボックス800ml HLB-B800
外出先でもホカホカごはんを食べられる。
保温ランチバッグ HLB-B800専用
●携帯性と保温性を両立したスリムな保温ランチボックスの保温バッグ
●携帯に便利でしっかり保温サポート
夏のメニューにもオススメ
冷やし中華やそうめん、冷製パスタにも。ボトルタイプだから、カバンの中でかさばらない
使いやすさ、お手入れしやすさにも技アリ
・フタを外して電子レンジOK
・食洗機OK
シンプルで機能的。かさばらない容器構成
(1)汁モノを保温できるスープ容器付
(2)おかず容器は汁漏れしにくいシリコーンフタ
(3)コンパクトなフォルムでしっかり容量
続いて実際に利用した方のレビューです。
「これから寒くなるので毎日お弁当持ちの高校生息子に購入しました。
細かいパーツが少なく洗いやすいです。
朝ポットのお湯で保温ケースとご飯容器を暖めてる間におかずを詰めて、お湯を捨てご飯を容器に詰めてレンジアップしてから蓋をして持たせましたが、お昼までホカホカご飯が食べられると驚いていました。おかずもほんのり暖かいらしく、お肉類の油が固まって不味くなる事もなく良いと思います。」
「以前使っていた某メーカーの保温弁当箱を、落として壊してしまったので買い替え。
別サイトで見たように、以前のものより保温効果が高いです。
朝6:45頃に弁当を封して、遅めの昼食(15時~ぐらい)でもほんのり暖かいです。
でも暖かいのはご飯だけで、おかずは冷え冷え。(おかずは12時ぐらいでも冷えてました)」
おかずも温かいまではいかないですが、ごはんが温かいのはうれしいですよね。
サイズ(約):Φ11.9、高さ16.4cm
材質:保温ケース/ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装)、ご飯容器フタ/PP(中材:発泡PP断熱材)、保温ケースフタ・リング・おかず容器本体・ご飯容器本体/PP、おかず容器フタ/シリコーンゴム
容量(約):800ml(ご飯:400ml、おかず:400ml)
電子レンジOK(保温ケース・各フタは除く)
食洗機OK(保温ケースは除く)
原産国:中国