先日、久しぶりに読んだのがデビルマンですが、あのトラウマになる記憶は、大人になってもまさにその通りでした。
実は、デビルマンとの出会いはアニメだったか覚えていないのですが、一つ、確実に覚えているのがプレイステーションのデビルマンの雰囲気の怖さです。あれをプレーしてデビルマンがとても怖い物という印象があって、大人になってからまたまた読みたくなりました。
ということで、もしかしたら全部読み切るのは初めてかもしれませんが、デビルマンを読みました。ちなみに、デビルマンってたったの5巻で終わってしまいます。よく名作とか言われますが、こんなに短いのですね。
そして、読み終えた感想ですが、とにかく衝撃的ということです。すべて書くと、まだ読んだことがない人へ面白くなくなりますが、ネタバレと書いてあるので、ある程度書かせてもらいます。
まず、アニメ版と原作は全然、変わっているそうです。アニメ版すら覚えていませんが、アニメ版のラストが知恵袋で説明されています。
アニメの「デビルマン」ってどういう話でしたっけ?最後はどうなりました?
なるほど悲観的な内容は書かれていないようですね。
実質、デーモン一族との最終決着はつかずに途中で終わっている。
アニメ版は原作と違い、かなりショッキングな内容を抑えてヒーローっぽくしているようです。なるほどですね。原作はヒロインの生首とかでてきて半端なくエグイですから。
ちなみに、そういった意味では原作は絶対に読むべきです。まさに悲観的な内容で、まず、不動明は、考古学者の父親を持つ飛鳥了から、地球の先住人類はデーモンであり、デーモンが復活しよとしている事実を聞きます。ここから、お人よしの明は、了を助けることにします。この時点で、普通ならしないですが、さすが明。ちなみに、明はこころがきれいなので、悪魔と合体しても、心を支配されないそうです。
そして、儀式で勇者アモンと合体したデビルマンは、人々の為に戦うことになりますが、、、段々と衝撃的な事実が明らかになります。なんと、了はサイコジェニーの能力でわざと記憶を失わせ、人間として生活をしていたのです。
明を好きになってしまうという事実ですが、デビルマンと戦わなければいけないという最後です。そして、人間はドンドン悪い方向に行き、魔女狩りが始めります。結果、ヒロインはなんと、生首になります。信じられないですが、その前に弟も死にます。家族は全員殺されます。
悪魔にも人間にも殺されてしまうのです。そして、了は実はサタンでしたという内容なんですが、さらに驚きが両性具有なのです。女の体を持っています。つまりあそこも男性のものと女性のものがあり、おむねもある見た目はきれいな女性ということになります。
そして、人間的な心を維持できたのは美樹のおかげでしたが、ヒロインの死によって、戦いに挑む明。そして最後のシーンもなんと、下半身がありません。実はこのラストシーンが誤解している人が多いそうです。
「デビルマン大解剖―永井豪誕生70年記念」という本を読んだんですが、なんと、実はラストシーンは誤解している人が多いとのこと。それは、あのラストシーンを見ると、最後にサタンの姿をした光が近づいてきます。
これを見て、デビルマン vs 悪魔は、悪魔が勝利して終わったように見えますよね。実際に不動明ことデビルマンの下半身がちぎれて命が終わるような感じで書かれています。壮絶な戦いの後に、サタンが勝利した・・・。
しかし、実はデビルマンと悪魔の壮絶なバトルで、当然、悪魔側も相当な消耗があったはずです。そして、それを見据えてやってきたのは、まさに神なのです。このシーンは、サタンが神々の攻撃に耐えられないと悟ったシーンではないかというものです。
ちなみに知恵袋でもこのラストの意味が分からないという方が多いようです。
●質物
漫画の「デビルマン」のラストの意味が今一つ解りません。デーモンとデビルマン軍団の戦いの決着は解りましたが結局、神様はどうしたんでしょうか?うーん、、その後の世界はどうなったんでしょうか?
●回答https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1293258867デビルマン軍団をかろうじて打ち破ったもののすっかり消耗しきったデーモンを殲滅すべく神様の軍団が光臨した。というのが、ラストの大ゴマの意味であるようです。
これからやってくる神々の総攻撃・・・。想像を絶するものがあるでしょう。こういったしっかりと読まないと真実の意図が分からないようなストーリーはいいですね~。デビルマンの姿に目が行きがちできづきませんでした。
久しぶりに読んでみるとやっぱり面白いな~と思いました。今の漫画でこれほど暗い雰囲気の漫画って中々ないですよね。ちなみに、これとは別ですが、デビルマンレディーは完全にセクシー要素満載なので、ちょっと違った方向性のような気がします。
ということで、この漫画も確実に読んで面白い本の一冊だと思います。昔デビルマン読んだな~という人はひさしぶりに読んでみると楽しめると思いますよ。