よろづやアンテナ

ITから生活の参考になる情報を備忘録代わりに残していきます

仙台の地元人が牛タンを食べない理由に納得


仙台と言えば、思い浮かべるものの一つが牛タンがありますよね。私も仕事で約半年くらい仙台に住んでいた事がありますが、何度か牛タンを食べました。


私が仙台にいたころに住んでいたのは、会社が用意したマンションが泉中央にあったので、泉中央に住んでいましたが、そこでも牛タンのお店が数軒ありました。それくらい、牛タンって仙台ではメジャーな食べ物だと感じました。


実際、仙台にいる頃に、何度か自分でも牛タンを食べましたし、会社の人と牛タンを食べに行った事もあります。


では、牛タンって仙台でよく食べられているのかというと、実は地元ではあまり食べないという話をよく聞きます。確かに、仙台で働いていた頃も、牛タンを食べに行くという人はあんまりいなかったかもしれないですね。


では、牛タンが地元の人に食べられない理由はなんなのか?すごく気になります。なぜなら、牛タン自体は確かに美味しいからです。

 



ちょうどこの仙台で地元の人に牛タンが食べられない理由が説明された記事がありました。

>>「仙台人は牛タンを食べない」その理由は?


記事によると、牛タンはかつては「庶民の味」だったそうです。
 
実際のところを市内の牛タン専門店「炭焼き牛たん おやま」さんで伺うと、28年前の創業当時は地元サラリーマン客が多かったそうで、価格も850円ととてもリーズナブルだったことから、リピートで訪れる方も多かったと言います。



えーっ、そうだったんだ!と思う事実ですよね。確かに牛タンは高いのです。セットで1500円くらするのが当たり前で、チェーン店は軒並み高いです。


むしろ、チェーン店でない場合は、1000円くらいでランチが食べれるところもありましたが、今は閉店していたりと、中々経営が大変なのも事実なのかもしれません。

 

現在の牛タン定食の相場は1500円以上で「食べたいけれど高くて手が出ない」というのが、安かった時代を知っている仙台人の本音なのです。

こうして現在の仙台牛タン各店では、他県人が8割・仙台人が2割と圧倒的にアウェーな雰囲気に包まれています。今や牛タン業界は、観光や出張で仙台に来る方々によって支えられているんです。


確かに1500円となると、気軽にランチで食べれる金額ではないですよね。記事に書かれている通り、仙台の牛タン専門店は、他県の人に支えられて運営しているんですね。


ちなみに、牛タン専門店は、私が住んでいる福岡にもありますし、九州でも展開されているので、逆に仙台以外の方が価格が高くても集客できるかもしれないですね。ちなみに、1500円より安いお店もありましたが、1000円はやっぱり超えてしまいます。


ちなみに、牛タンが高いなら、豚タンもありなんじゃ?と思えたので、同じように味の質問をしているYahoo知恵袋を発見しました。

>>牛タンと豚タンはどっちが好きですか? 
 

牛タンと豚タンはどっちが好きですか?
別に安いからということではなく、私は豚タンのほうが好きなのですが、皆さんはどうです?
また、塩コショウで焼く以外のおいしい食べ方をご存知の方、ご教授ください。

なんと質問者は豚タンの方が好きとのこと。価格が安く仕入れられるなら、豚タン定食なんてものもありなんじゃないかな?と思えたり。


例えば、牛タン1500円、豚タン1000円とラインナップがあれば、顧客も選択肢が増えていいですよね。