宅麺で注文したラーメン、つけ麺もかなりの数になってきました。
食べたいジャンルのものは制覇してきたので、そろそろ、別のジャンルも手を出したいと思っています。
そして、今回はちょっと気になっていた「ちりちり 汁なし担々麺」です。私は広島出身なんですが、広島も汁なし坦々麺が少し前からブームなんですよね。
そして、今回は東京にある「ちりちり」というお店の「汁なし担々麺」です。
こちらのお店は食べログでも評価が高くて、現時点で★3.57の評価の高いお店です。
以下は宅麺の商品説明です。
「ちりちり」のこだわり本場本物の味そのまま
こだわり1中国四川省で1841年頃、陳包包氏が天秤棒で担いで売り歩いたことから名がついた担担麺。本場四川で作られていた、陳包包氏の流れを汲む汁なし担担麺に魅了され、「本場本物の担担麺を日本に広めたい」熱意を伝え、継承されてきた秘伝のレシピを伝授。元祖の味当時より継承されている、レシピそのままの味を再現している。本場の素材を使い仕上げられる醤と特注平打麺
こだわり2日本では入手困難な、本場中国の山椒や唐辛子など最高峰の香辛料と、店主自ら選び抜いた国産豚肉で作られる特製醤。山椒特有のシビレと香りを強く感じる醤は、後から唐辛子の辛さが引き立ちます。山椒の麻と唐辛子の辣が絶妙なバランスを演出。合わせられる特注平打麺は、製麺所との共同開発で作り、モチモチとした食感で、醤が絡みやすいように仕上げられている。麺の後には担担飯!
こだわり3麺を食べ終えた後に是非試していただきたいのが、残った特製醤にライスを入れ、よくかき混ぜて出来上がる担担飯。麻・辣のバランスが秀逸な風味豊かな特製醤を余すことなく味わえ、麺とは一味違う美味しさを堪能できる。朝天唐辛子で作られる自家製辣油の辛味が、豚ひき肉やライスの甘みと旨みを一層引き立て、絶品の担担飯に仕上がる。
本場中国の味を再現しているそうで、これは楽しみですね~。
こちらは到着した商品です。
開封後です。
袋を空けてみると意外と少ないので、びっくりしました。
入っているものは、麺、タレ、唐辛子です。オススメトッピングは、青ネギ、白ネギ、パクチー、温泉玉子、ライスです。温泉玉子は味がマイルドになるので入れてもいいかも。
調理時間は、スープが1分、麺が1~2分、具材が常温です。麺はこれよりもう少し茹でてもいいかも。
おいしいお召し上がり方です。
そして、こちらが完成した坦々麺です。今回、用意したトッピングは、青ネギ、白ネギ、茹で玉子です。
久しぶりの坦々麺!食色をそそりますね。
さっそくタレを絡めて頂きます!
食べた感想ですが、山椒や唐辛子が効いていて、これは美味しい~!味はちょっと濃いめで麺によく絡みます。また、麺は平打ち麺で、辛さに負けない噛みごたえがあります。
また、ネギと相性もよくて、辛さが食欲を増してくれます。これは癖になる坦々麺ですね~。
そして、オススメの食べた方にあった、ライスを投入!見た目がよくなくてすみません。
しっかりとごはんと混ぜて頂きました!
個人的には麺よりもご飯の方が相性がいいかも。一気に食べきってしまいました。
これはこれで美味しいのですが、もっと辛い物が好きという方は、麺屋 こころ 台湾まぜそばの方がオススメです。
こちらも最後は、ライスを入れて食べたのですが、ボリュームもあって、かなり美味しかったです。
辛い物が好きな方にオススメのお取り寄せですね。
【個人評価】
★★★★★★★☆☆☆(7点)
>>人気&有名店のラーメン・つけ麺をお取り寄せ 宅麺.com