2020-04-01から1日間の記事一覧
長期間にわたってESXiのスナップショット長期間を放置するとサイズが増え、容量不足でサーバのパフォーマンスに影響することがあります。 実際に以前の現場でスナップショットによる問題が発生したことがあるのですが、バックアップがわりにスナップショット…
サーバー構築時に設定する初期設定の一つがNTPによる時刻同期がありますが、以前、特に時刻がずれていないサーバーのNTPの設定変更をした後に、サービスを再起動して、時刻同期の確認コマンドをたたくとエラーが出力されるようになりました。 対象は、CentOS…
vmware ESXi6.5の仮想環境で、ディスクサイズが大きいと仮想マシンのスナップショットの削除に時間がかかるので注意が必要です。 まず、スナップショットを長期間保持することの恐怖は、ディスクサイズが肥大化していくことです。これはなぜ起こるかというと…
自宅のパソコンは直接インターネットに接続しているので問題ないですが、企業などはプロキシがいて、サーバーを構築する場合は、プロキシを設定しないと外部に接続できないというケースが多いと思います。 そこで、Proxy環境でのWindows Server 2016でWindow…
これまでVDIの環境を何度も構築してきましたが、テンプレートの仮想マシンを作成し、そこからVMwareのHorizon Viewなどの機能で仮想マシンを複製していくわけですが、基本的にはマスターの仮想マシンは停止状態で実行することが多いですよね。 仮想マシンを…
Windowsの一括設定ではADのグループポリシーを使う事が一般的ですが、個別設定したい場合などは、やはりローカルポリシーを利用することになります。 ただ、ローカルポリシーって設定を限定的にできますが、インポート、エクスポートの手順が難しかったりす…
vCenter Server、ESXiのライセンス有効期限切れの動作影響について調べてみました。まずは公式の情報から。 ライセンスと評価期間の有効期限切れ https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/5.5/com.vmware.vsphere.vcenterhost.doc/GUID-34BEE18C-C026-409…
自宅のWindows10ですが、たまに動作が重たくなることがあるのですが、タスクマネージャーで確認するとGoogleChromeのメモリの使用率がとんでもないことになっていることがあります。8GBのメモリを搭載しているのですが、快適とは言えない状況で次、パソコン…
vSphere ClientのダウンロードURLについてのKBがあったので紹介しますというか、ESXi6.5からは使用不可なので、こちらのKBもあんまり使うことはなくなると思います。 まだ、古い環境が残っているという場合に助かる情報になるかなと思います。 VMware vSpher…
Windows同じネットワークセグメント上で同じNetBiosドメイン名は設定できないという情報です。普通はこういったことはないと思いますが、検証などでやってみたいというケースもあるかもしれません。 たとえば、検証用のドメインコントローラーを構築する場合…
意外と知らない人が多いと思いますが、一般ユーザーアカウントでPCをドメイン参加させることができます。以前の職場でもユーザーにドメイン参加させている現場がありました。 基本は管理者がPCをドメイン参加させることが多いですが、その環境ではよくADとの…
VMwareの仮想環境では当たり前にメモリやCPUのオーバーコミットをしていると思います。CPUなんて、普段あまり使わないからリソースが余ることが多いですが、たいてい、どの現場でもメモリが枯渇することのほうが多いです。 最近はVMwareではなくHyper-Vの評…
普段、全く意識しませんが、windows10のctrl+alt+delete実行時の電源ボタンの表示されますよね。これを無効化設定できるかどうかというのが気になって調べていたらフォーラムに情報がありました。 情報元はこちら Ctrl + Alt + Del で表示される右下の電源…
何らかの理由で、SQLServer2012の動的ポートのリッスンポート番号の設定が勝手に変更されるという事象があるということで、ちょっと調べました。そもそもSQLサーバーの知識があんまりないので、いい時間になりましたが、これについてはすでに過去の情報が明…
今は福岡でインフラエンジニアとして働いていますが、ネットワークエンジニアの仕事もそこそこあります。私はサーバもネットワークも経験しているので、現場によってどちらも対応することがあります。ネットワークエンジニアの仕事は東京のほうが多いですが…
昨年あたりから、家事で使うものにちょっといいものを買うと、家事が一気によくなる事に気付きました。例えば、格安だからとダメなものを買うと、どうしても、すぐに質が落ちてしまったり、使いにくくてストレスが溜まることがあります。その為、やっぱり「…
以前、同僚と話をしていて、家族を持つと大変そうだから、一人がいいという話になりました。確かに、一人暮らしは楽だし、自由があります。私も独身時代は、結婚って面倒なものだと思っていました。そして、結婚しても、それまで同棲していたので、正直、結…
最近気づいたんですが、妖怪ウォッチぷにぷに ひとだま 999以上貯まるのは無限なんでしょうか。これって早く知っておけばよかったんですが、どうせ999までならYマネーで購入すればいいくらいに思っていました。少なくとも10回くらいプレーしてもなくならない…
Active Directory証明書サービス(ADCS)の接続が遅いという事象があるようです。情報元は海外のフォーラムに情報がありました。 情報元はこちら。 Active Directory Certificate Services slow to connect 以下は質問内容です。 RSATを使用して、Windows Serv…
以前、Red Hat Linux7を構築していて気づいたんですが、ディスクのサイズの単位が「MiB」になっていました。これを意識して構築している人、そうではない人がいるかもしれませんが、これを意識しないとデータサイズが大きくなるに連れて、想定しているディス…