よろづやアンテナ

ITから生活の参考になる情報を備忘録代わりに残していきます

「無縁仏にしてもらえませんか」 “身寄りの無い遺体”が増加 超高齢化社会、独身増加でもっと増えそう 葬式費用も高い

「無縁仏にしてもらえませんか」 “身寄りの無い遺体”が増加 超高齢化社会、独身増加でもっと増えそうですね。

 

正直、お葬式も高くて厳しいというケースもあります。

 

近年増えている、身元はわかるものの、引き取り手のない遺体。横須賀市役所で見せてくれたのは、生活保護を受けていた一人暮らしの高齢者宅から見つかった遺書。『私 死亡の時 15万円しかありません 火葬 無縁仏にしてもらえませんか 私を引取るひとがいません』。終活支援センターの北見万幸氏は「また裏がすごかった。無縁の『縁』の字がたくさん練習してあった」と話す。

 

 市で火葬したということだが、実は故人に頼れる身寄りがなく、金銭的余裕もない場合、火葬などの費用は生活保護費の一部で賄われる。つまり、税金。9月に国が公表したデータによると、その総額が初めて100億円を超えた。

横須賀市の庁舎内には、引き取り手がない約200人の遺骨が保管

 横須賀市の庁舎内には、引き取り手がない約200人の遺骨が保管されている。親族と連絡がつかず、一定期間を過ぎれば無縁納骨堂に納められる。北見氏は「お姉さんが海外に行って連絡が取れないので、とりあえず置いてあるという理由が書いてある」「黙ってここに立っていると泣けてきてしまう」。

 そんな中、新たな葬儀の形として話題になっているのが、移動式の葬祭会場だ。サービスを始めたのは、元住職で清浄株式会社社長の阿部俊之氏。「見送る人が誰もいないという、一番最期のところで虚しさを感じる」と話す。

 

 

去年、葬儀社を立ち上げ、購入したバスに祭壇を設置。故人が入所していた施設などに赴き、職員や入所仲間などに参列してもらえるようにした。火葬後は合葬墓などに納骨。通夜や告別式まで執り行うと赤字になることもあるが、それでも続けていくと言う。

 困窮化する高齢者とともに、年々増えるそうした人達の葬儀費用にかかる税金。今後どうすべきなのか、『ABEMA Prime』で考えた。

全国の独居高齢者数と葬祭扶助費の推移

 北見氏によると、親族が引き取りを拒む理由は、親族も生活に困窮し葬儀費用がないこと、遠方に住んでいたり遺族も高齢化したりして体力的に困難なこと、長きにわたり「疎遠状態」にあること、親族間の感情的な面、などがあるという。

「ご本人にもいろいろな思いがあるのだろうが、現状はそういった悩みなどを聞く窓口も行政にない。生前に聞いておかないで、亡くなったらお金だけ投入するというところが問題だ」

 

「引用元」

「無縁仏にしてもらえませんか」 “身寄りの無い遺体”が増加 税金負担の葬儀に反対の声も 理想の弔い方は(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

 

日本一笑顔になれるお葬式 大切な人が亡くなる前に知っておきたい葬儀の本当のハナシ