よろづやアンテナ

ITから生活の参考になる情報を備忘録代わりに残していきます

写真にアップされた笑い方が不自然「笑顔の作り方」講座 参加者が急増 コロナ5類移行を機に

「笑顔の作り方」講座 参加者が急増 コロナ5類移行を機にとのことですが、ネットニュースで使用されている写真にアップされた笑い方が不自然なのが気になりました。

 

高齢者の場合、こういった場がコミュニケーションだったり、人とつながる場所になるのはいいことだと思いますが。

 

新型コロナウイルス感染症法上の位置づけが5類に引き下げられるのを機に、笑顔の作り方を学ぶ講座が人気を集めている。7日には東京都北区の赤羽高齢者あんしんセンターが、区内でセミナーを開催。笑顔講座などを開く民間企業「笑顔育」(神奈川県逗子市)の指導で、約30人がマスクを外して練習をした。

 

 

 笑顔育では昨年11月にマスク着用緩和のニュースが出てから講座への参加者が急増し、3月の緩和後はさらに参加者が増加した。コロナ禍に伴うオンライン講座に参加者はほとんどいなかったが、今年2~4月の参加者数は昨年同期比の4・5倍という。

 

 参加した同区の滝澤仰喜子さん(79)は「コロナ禍では人に会う機会もなくて笑顔を見せることもなかった。改めて笑顔の大切さを感じた」とマスクのない生活を心待ちにしていた。【宮武祐希】

 

 

その写真がこちら。

 

コメントです。

 

「高齢者の方の場合、対面ではマスクという状況が長かったでしょうね。

一方、リモート在宅でオンラインミーティングを頻繁にしてきた方は、逆に(マスクなしの)顔がディスプレイでアップされた状況でどう表情を作るか、コロナ期に研鑽に努めた人も少なくないものと思います。

「いい笑顔」は周囲を安心させ、幸せも共有できるので大切なことですが、人と人の付き合いの距離が接近すると、摩擦や感情の起伏の振幅も大きくなりがち。その時に怒りや不機嫌を表情に示さず、おおらかに受け止める心の余裕が、今まで以上に求められる気もします。

3年間の雌伏で自分自身のメンタルトレーニングが進んだかが問われますね。」

 

「西日本在住です。
いつも利用するスーパー、ホームセンター、ドラッグストアですが、いまだにお客が皆マスクをしている。
私は3月からマスクを使うのをやめたけど、文句を言われることはないですね。
それにしても近所の皆さん、いつまでマスクをするのだろう。」

 

「それを作り笑いといいます。
練習しなくても本当に心の底から思えれば表情にも直結します。
まさかマスクしてたから今まで無表情だったということでもないでしょうに。。。。」

 

「引用元」

「笑顔の作り方」講座、参加者が急増 コロナ5類移行を機に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 

[海外直送品] ナウフーズ L-オルニチン 500mg 120カプセル