お金がない時によく食べるのがインスタントラーメン。
その中でも個人的に大好きのは、日清の焼きそばです。
今でもたまに食べたくなるので、購入する事があるのですが、日清焼そばって、チキンラーメンと一緒で、この味は変化する必要のないクオリティーのような気がします。
普段は、麺を茹でてから、湯を切り、粉末ソースをかけて、卵を入れるという感じで作っています。
この玉子が固まらない感じの焼きそばも好きなんですが、ちょっとひと手間加えるだけで、日清焼そばが劇的に美味しくなります!
【日清焼そばを美味しく作るレシピ】
■準備するもの
・キャベツ
・たまねぎ
・豚肉
・卵
①まず、野菜をお好きなサイズにカットします。
②続いて、豚のばら肉をカットします。少し焼けた色がついているのは、冷凍して保存した豚肉を解凍したためです。玉ねぎ、キャベツは栄誉バランスがいいのでおすすめです。疲労感がある方は、にんにくなどもいいですね。
③同時に麺をいつも通り茹でます。
④続いて、豚を炒めます。豚から脂がでるので、ヘルシーにしたい方は追加で油は不要です。
⑤豚肉に軽く火が通ったら、野菜を炒めます。お好みで、軽く、塩・胡椒で下味をつけます。
⑥麺が茹であがったら、水を軽くきり、お皿に盛ります。そして、粉末ソースをかけて混ぜます。
⑦ちなみに、粉末ソースがよく混ざるように少し水分を残しておく方がよいです。
⑧肉と野菜がいい感じに火が通ったら、ここにお皿に移した焼きそばを入れます。
⑨ここで一気に混ぜて炒めます!
⑩ここで、お皿に移します。
⑪仕上げに焼きそばに載せる目玉焼きを作ります。
⑫ひっくり返して、黄身が固まる前に出します。
⑬そして、焼きそばにのせます!
⑭最後の青のりをかけたら完成!
これで、いつもの焼きそばが、劇的に美味しくなります。
特に野菜を入れるとシャキシャキ感が出て、食感も楽しめます。さらに、野菜を入れると、栄養バランスもよくなるので、健康を気にする方にもいいですね。油で炒めることで、パリパリ感も出せますし、美味しさアップです。
後、別の好きな作り方は、麺をゆでた後に、お湯を捨ててそのまま粉を入れて水分を飛ばしている際中に、卵を入れてぐちゃぐちゃにするのもこれはこれで美味しいです。
いつもより手間は増えますが、かなり美味しいのでぜひ、試してみてください♪