最近、サウナが流行っているそうで、私は二日酔いの後に酔い覚ましでたまにサウナを利用することがあります。後は、風邪のひき始めなどにサウナに入って回復させる目的で利用することもあります。
サウナのいいところは汗をかいて代謝がよくなることですかね。しかもサウナも色々とあって、サウナヨガというものもあるようです。
サウナで体が温まっているので、少ない運動で大きな効果が出せるそうです。確かにサウナで運動をするとかなり体に負担がかかりそうですからね。ちなみにサウナは美容に効果があるようなので定期的に利用したいですね。
サウナは美容にもいいのでたまに利用したいですが、銭湯によってはかなり冷たいところがあるそうで、水風呂がエクストラコールドバスというもので、氷が入っていてなんと12度とのこと。
まさに究極の水風呂ですね。さすがにこの冷たさは無理だな~。冷たすぎて普通の人にはきついみたいですが、マニアにはたまらないそうです。
とサウナと言っても温泉施設で大きく変わりますし、色んなサービスを展開していて楽しめます。そして、テレビで紹介されていましたが、サウナではポカリスエットとオロナミンCを割ったオロポを飲むらしいです。
栄養と水分補給ができてしかも美味しいそうなので、是非、試してみてください。
追記ですが、銭湯などで親しまれている瓶入りの「フルーツ牛乳」がなくなるそうです。
瓶入りフルーツ牛乳、小岩井も製造終了 銭湯がっくり:朝日新聞デジタル
銭湯などで親しまれている瓶入りの「フルーツ牛乳」がまたひとつ消える。小岩井乳業(東京都中野区)が10月末に「小岩井フルーツ」の販売を打ち切る。明治も2019年に瓶入りの販売を終了している。銭湯からは残念がる声が聞こえる。
フルーツ牛乳は乳製品に果汁などで風味をつけた飲料。東京都中野区の銭湯「一の湯」の3代目、西川祥恵さんは、今月10日の開店直後に納入業者から「月末注文分で販売を終える」と告げられた。小岩井から配布されたという販売終了を告げる書面も見せられた。翌日、一の湯のツイッターのアカウントで「終売とのこと。(中略)残念でなりません」と投稿すると、それに対するリツイートなどの反応が急増したという。
銭湯が減りつつあり、需要がなくなっているのが原因でしょうね・・・。