よろづやアンテナ

ITから生活の参考になる情報を備忘録代わりに残していきます

自転車のヘルメット着用 23年4月から義務化 全利用者に対象拡大のニュース 一瞬目を疑った

自転車のヘルメット着用 23年4月から義務化 全利用者に対象拡大のニュース 一瞬目を疑ってしまいました。。。

 

こういったネットニュースのタイトル、紛らわしいのですよね・・・。

 

自転車のヘルメット着用、23年4月から義務化 全利用者に対象拡大(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 

改正道路交通法の施行期日に関する政令20日閣議決定され、2023年4月1日から全ての自転車利用者にヘルメットの着用が義務づけられることが決まった。罰則のない努力義務となる。すでに13歳未満の子どもについては、保護者に着用させる努力義務が課せられているが、対象が拡大されることになる。

 

 警察庁によると、17~21年に自転車乗車中の事故で亡くなった2145人のうち、約6割の1237人は頭部に致命傷を負っていた。死傷者数に占める死者の割合を示す「致死率」は、着用者が0・26%だったのに対し、非着用者は約2・2倍の0・59%だった。

 

 民間の啓発団体「自転車ヘルメット委員会」が20年7月に約1万人を対象に実施したインターネット調査では、ヘルメットの着用率の全国平均は11・2%だった。13歳未満が63・1%だったのに対し、13~89歳は7・2%にとどまる。

 

 都道府県別では、愛媛29%▽長崎26%▽鳥取18%――の順に高かった一方、和歌山は4%、北海道は2%とばらつきがあった。ヘルメット着用を義務づける条例などを制定している自治体では取り組みが進んでいるとみられる。今回、全国一律に義務化することで一層の着用促進を図る。

 

 改正道交法には、限定した地域や環境で全ての車の操作をシステムが担う「レベル4」の自動運転許可制度も盛り込まれている。自家用車は対象外で、バスなどの乗客移動サービスが来年4月1日から、都道府県公安委員会に申請できるようになる。

 

 

コメントです。

 

「「義務化」は不正確で、正しくは「努力義務化」です。義務規定と努力義務規定は意味が異なります。改正道路交通法の条文は「自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない」と規定されており、「かぶらなければならない」という規定ではありません。

努力義務規定でも法的に奨励されることで、ヘルメット着用の普及・促進につながるでしょう。ただ、強制か任意かと言われれば、任意になります。

これは予防接種の努力義務規定と同じことです。「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定について、厚生労働省は「義務とは異なります。接種は強制ではなく、最終的には、あくまでも、ご本人が納得した上で接種をご判断いただく」と説明しています。

ヘルメット着用に関しては(購入代の負担が生じるものの)身体的なデメリットが全くないと考えられるため、将来的に義務規定に改正されるかもしれません。」

 

「ヘルメットよりも、逆走を何とかして欲しい。
自転車は車と同じ左側走行。あまりにも逆走している自転車が多すぎて、自分の記憶が間違っているのか?と思うほど。
歩道でも逆走している。それなのに歩行者には退けというベルをけたたましく鳴らして走ってくる。
車に乗っていても逆走の自転車や急に飛び出してくる自転車が多すぎる。自転車も一時停止するんだよ?
自転車と車の事故だと、どうしても車が悪く思われがちだけど、自転車の不注意が招く事故もかなりあると思う。車の運転手さんが気の毒だと思うようなのもある。
ヘルメットで命を守ることももちろん大切だけど、それ以前の問題が多すぎる。」

 

「義務化といったって、罰則のない努力義務なら、守る人は少ないでしょう。お年寄りはほとんど守らないと思うし、通勤通学で使う人も自電車置き場で余計な動作が増えるから嫌がると思う。取り締まりもできないないよね。結局は無いのと一緒。学校での指導とか親に対するバッシングとかあるから子供の着用率はさらに上がるかもしれないが、その程度かと。あと、ヘルメット義務化となると、なんちゃらマークの適用受けてます、みたいな話が出て、その適格シールを発行している団体へ警察からの天下りが増えるとかになるんだろう。」

 

個人的に自転車が車道を走るほうが圧倒的に死亡リスクあがると思います。巻き込まれ事故とかですね。後、ヘルメットは努力義務でよかったです。日本の政治はどんどん変な方向に向かっていますね・・・。

 

KURE(呉工業) スーパー5-56 (320ml) 多用途・多機能防錆・潤滑剤 [ 品番 ] 2003 [HTRC2.1]