NAS cifsサーバをホスト名をIPに置き換えると接続できなずにエラー 0x80004005がでる事象があるようです。
情報元はこちら。
cifsサーバに対してにホスト名をIPに置き換えると接続できなくなりました
質問内容の抜粋です。
AS(VNX5300)をcifsサーバとして使っていますが、
ある時期を堺に(今年にはいってかから)ホスト名をIPアドレスに置き換えると接続できなくなりました
ホスト名での接続は正常です
状況
\\IPアドレス\共有名 でのドライブマウントしようとすると
ドメインアドミンのユーザでログオンしていても 「システムに接続されたデバイスが機能していません」と出ます
net user コマンドで接続しようとすると、資格情報聞いてきて、いれると
システムエラー 86
指定されたネットワークパスワードが間違っています というメッセージがてでアクセスできません
- NAS:VNX5300のcifsサーバ
- ドメイン機能レベル:2008R2
- 其他:DNS逆引きOK、他のWindows ServerはIPでアクセスできる
特に業務に支障がでているわけではないのですが、何が起きるかわからないという不安から原因と対策を究明中です。
Windows10の変更によって古いファイルサーバーに接続できなったという情報が聞きますね。
続いて回答内容です。
この件ですが、直接的な理由は「Kerberos認証に失敗した」ことで、このエラーがでて認証が通らない、ということだと思います。
A device attached to the system is not functioning - User changing password - Microsoft Q&A
ですが、IPアドレスで認証した場合、NTLM認証での認証になりますので、NTLM認証にも失敗しているので、このエラーが出ている可能性があります。
NASということで、netlongon認証の脆弱性を修正するKBで、セキュアチャネルが構成できなくなってNTLMが失敗している可能性はあり得ます。何が何でも直したいということなら、したの過去ログを見て、必要なグループポリシーの設定を行うと改善する可能性はあるでしょう。
IPとDNSで認証方式が異なるというのは初めて知りました。SMBv1の影響もとあるとおり、セキュリティ的によくないので、サーバ側を刷新するなどの考慮が必要かもしれないですね。