Red Hat Linuxでyumコマンドを利用する場合、サブスクリプションに登録する必要があります。
そして、この登録が完了すればyumコマンドを実行することができるのですが、仮想化環境ではyumコマンドが利用できないという状態になることがあります。さらに、その前のサブスクリプションの登録ができない場合、当然ながらyumコマンドが実行できないということになります。
仮想化環境では、virt-whoという役割をインストールする事により、仮想プロセスをチェックして、その情報を RHSM および Subscription Asset Manager などの設定済みのディストリビューターサービスに伝達することができます。
>>2.2. 仮想環境でのインストール
仮想化環境では、このvirt-whoが正常に稼動していない場合、サブスクリプションの登録に失敗する可能性があります。
まず、仮想化環境で、サブスクリプションが正常に登録されない場合で、virt-whoを導入している環境であれば、virt-whoのステータスを確認します。
続いて、virt-whoが正常に、RHSMへアクセスできることを確認します。これらが正常でない場合、以下のようなエラーが出力されることがあります。
例えば、「subscription-manager list」コマンドを実行すると赤字部分の出力があります。
subscription-manager list
+-------------------------------------------+
Installed Product Status
+-------------------------------------------+
Product Name: Red Hat Satellite
Product ID: 250
Version: 6.0
Arch: x86_64
Status: Not Subscribed
Status Details: Not supported by a valid subscription.
Starts:
Ends:
また、システムを登録しようとすると赤字の出力があります。
subscription-manager register --username=XXX --password=XXX --auto-attach
Unable to find available subscriptions for all your installed products.
そして、管理画面では以下のメッセージが表示されます。
You are not currently using any subscriptions for this 仮想システム.
System is not properly subscribed
適切に登録されている環境で、うまく登録されない場合は、以下のコマンドを実行します。
# subscription-manager unregister
# subscription-manager clean
# subscription-manager register
# subscription-manager subscribe --auto
virt-whoが正常に機能している場合は、これでサブスクリプションに登録できるはずです。