Lenovo製USB-HUB内臓型ディスプレイのLANアダプタが原因でRDP ログイン中、ロック中に接続失敗する事象があるようです。
マイクロソフトのフォーラムにありました。
質問の抜粋です。
Win10Pro同士のリモートデスクトップ接続についてです。
★症状
接続手順のNLA認証の画面で認証情報を入力し接続すると、リモートデスクトップのウィンドウが表示され、
しかしまだデスクトップは表示されず真っ黒の状態で、下記「」のエラーが出る。
そのまま再度同じ手順で接続すると今度は成功する。
「リモート デスクトップはリモート コンピューターに接続できません。次のいずれかが原因です。
1) サーバーへのリモート アクセスが有効になっていない
2) リモート コンピューターの電源が入っていない
3) リモート コンピューターがネットワークで使用できない
リモート コンピューターの電源が入っていること、ネットワークに接続されていること、
リモート アクセスが有効になっていることを確認してください。」★再現条件
RDサーバ側(被接続側)のローカルにログイン状態、またはログインしてロック状態の時に発生、再起動後の未ログインや、一度ログインしてログオフした状態なら発生しない。
※接続成功した後、切断し、改めて被接続側をログイン状態にするとやはり失敗するし、
複数経緯でのログイン状態ログオフ状態を検証したが、経緯に関わらず、
「ログイン」状態に対して接続に行くと失敗するのは確かと思われる。★切り分けたことと環境
・以下いずれも複数のRDクライアントから確認したが同じ挙動をする。
・シンプルなLAN接続、会社のAD環境での話。
・症状が発生するPCは2台、発生しないPCも2台を確認した。
・発生するPCはいずれもバージョン21H2で、発生しないのは22H2と2004だったので、
発生する1台を22H2に更新したが、症状変わらず。
・21H2にて「KB5018410」の不具合情報あったので、症状似ていたので「KB5018410」の
アンインストール試したが、症状変わらず。
・初回接続は「ログイン」状態で接続に行くと失敗し、「ログオフ」状態なら成功するのだが、
初回失敗後、そのままもう一度試すと成功する。その際、失敗した後は「ログイン」状態なのか、
失敗によって「ログオフ」状態になるから二回目が成功するのか?よくわからない。
回答です。
結論としてはLenovo製USB-HUB内臓型ディスプレイのLANアダプタを使うと症状があり、
LANケーブルだけをPC本体につなぎ替える(他USB機器関係そのまま)と症状が出ません。
もちろんLenovoには問い合わせを行いますが、こういったケースではどのように立ち回ればよいのでしょうね?
・被接続側PCにローカルログイン状態(およびそのロック状態)の時に症状がでる。
被接続側PCが再起動後の未ログイン状態、ログイン状態からログオフした状態等では発生せず、
冒頭のとおり、経緯に関わらず「今、ログイン状態(およびロック状態)かどうか」で切り分けられる。
・上のエラーになった後、そのままもう一度接続を行うと今度は成功する。
・Lenovo製USBハブディスプレイのLANポートを使用の場合に限り現象が再現する。
PC本体とディスプレイ間のUSB-C接続等に一切変更無いまま、LANケーブルだけを、
ディスプレイからPC本体につなぎ替えると発生しない。
・被接続側はWin10 21H2/22H2 の2パターンで同じ症状。手元側のWin10も複数PCで試したが挙動に変化なし。
Lenovoの同タイプ(27インチおよび24インチ)のLANポートで100%の再現、
PC本体のLANポートや、他社製の同USBハブタイプのディスプレイでは全く症状が出ない。
まさかハードウェアが原因とは切り分けが難しいですよね。
![]() |