よろづやアンテナ

ITから生活の参考になる情報を備忘録代わりに残していきます

朝食に手作り茶碗蒸し!少し難しいけど胃に優しくて栄養もあっておいしくて最高 二日酔いにもいい

最近、はまりにはまって麻婆豆腐ばかり食べていました。お酒もすごく好きなのですが、おそらく胃に刺激ばかりでかなり胃が疲労感でやばいことになってきました。

 

ということで、麻婆豆腐は禁止です。。

 

辛いのが好きなので、ついついピリ辛にしてしまいます。

 

麻婆豆腐は辛くないと美味しくないですからね。

 

ということで、胃に優しい茶碗蒸しにチャレンジしてみることにしました。

 

茶碗蒸しってyoutubeで動画たくさんあるので、簡単に作れますが、少しテクニックが必要です。

 

まず、初チャレンジの茶碗蒸しです。

 

レシピサイトとyoutubeを参考に失敗となったのが、火が入りにくくするために、鍋の蓋を少しあけて時間は8分。さらに、白出汁小さじ1杯だと味が薄いという感じで、さらに、卵が小さくて水が多かったのか、表面上はいい感じですが、中はしゃばしゃばな感じでした。

 

味は薄めなので、醤油をかけて調整。

 

 

続いて、2回目。卵を2個で水を少し多めの160cc、今度はかなり上手にできました。茹で時間も8分から13分にしました。

 

かなりいい感じでしたが、少し残念だったのが、白身が入ってしまい、下に固まった白身がありました。

 

それ以外はかなり上手にできて満足。

 

卵サイズって意外と大事で、水との割合が大事だと痛感しました。後、鶏肉から脂がでてこれまたジューシーで美味しいです。

 

茶碗蒸し慣れてくると上手に作れるし、ヘルシーで胃にやさしいので、朝食にもおすすめです。