お米が高くなってからどれくらい経過したでしょうか。この価格が最近では当たり前になっていますが、前みたいにお米がないという感じではない分、焦りはないですが、それまで5000円くらいで買っていたお米ですが、今は倍くらいかかっていますかね。。
ちなみにヤフーニュースでもお米の適正価格が論じられています。
~、価格急騰の状況を「正直うれしい。ベースが上がる消費者はきついだろうなという思いはある」と率直な思いを述べ、備蓄米の効果についても「本当に一時的で、コメ価格が1800円に戻ることはない」という見解だ。「僕ら農家からすると、今までずっとコメ離れだったような気がするので、今さら感がすごい。みんなコメが好きなんだとちょっと安心した。(適正価格は)3000円から3500円くらい」。急な価格変動で騒ぎにはなっているが、ずっとコメを作り続けてきた側からすれば、各種メディアが連日取り上げるほど話題になっていること自体、うれしい思いがある。
コメ価格急騰は「正直うれしい」「農家からすれば今までずっとコメ離れ。今さら感がすごい」備蓄米投入で話題の“米騒動”生産者の本音(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
ちなみにこれまで楽天で買うことが多かったですが、これくらい高くなっています。
2021年の購入時の金額。4980円です。ちなみに、2023年の時は、これより安かったのでセールだったかもです。

2024年から徐々に高くなっていきます。
そして、最近購入時。

倍の金額なのできついですね。。
探せば、少し安いお米もあります。
|
|
ということで、安いお米に行列ができるのは少しは理解できますが、最近の物価高は異常ですし、さらに給料横ばいなので、家庭持ちは外食がかなり厳しいです。
ですので、なるべく自炊。
お米は適正価格になることで、農家さんが日本のお米文化を維持できるようになったらいいと思います。
そして、少しでもできることは自炊、節約、ポイ活です。ポイ活は正直、思ったより貯まりませんが、それでも、クレカやポイントサイトなどを活用すれば、年間で数万円くらいはポイントが貯まると思います。
ということで、貯まったポイントでお米を買うことになりました。

せっかくコツコツ貯めましたが、やっぱりこういった生活必需品で使うのが一番いいかなと思います。
前回は、食器洗い乾燥機で使いました。
最近は楽天ヘルスチェックで毎日1ポイントも貯めているので、ポイントはコツコツですね~。
