よろづやアンテナ

ITから生活の参考になる情報を備忘録代わりに残していきます

7月25日は「かき氷の日」ブルーハワイの味は明確な定義がない 小ネタ

 

昨日、ちょっと飲みすぎて酔い覚ましに久しぶりにかき氷を食べましたが、あっさりしていて夏にはやっぱりかき氷ですね。

 

自宅にかき氷機があるので、家族で食べていますが、7月25日は「かき氷の日」だそうです。

 

そして、ブルーハワイの味は明確な定義がないという小ネタがネットニュースにありました。

 

お子さんとかにブルーハワイは何味と聞かれたら回答できない人が多いかと思いますが、その理由が分かります。

 

こちら

かき氷の「ブルーハワイ」つまり何味?味覚の専門家「明確な定義なし」 - ライブドアニュース

 

 7月25日は「かき氷の日」です。近年は、生クリームや果肉をたっぷり使った「進化系かき氷」が定着しつつありますが、イチゴやメロン、みぞれなど定番のシロップをかけた、昔ながらのかき氷の人気も健在です。かき氷のシロップといえば鮮やかな色が特徴ですが、中でも水色の「ブルーハワイ」は見た目にも涼しげな人気のシロップです。しかし、このブルーハワイについては、「つまり何味?」「好きだけど説明が難しい味」と、味について疑問に思う声も上がっています。

 

 

ブルーハワイ、カラーが好きだったので昔よく食べましたが、謎が解けました。

 

Q.ずばり、ブルーハワイ味とはどのような味のことを指すのでしょうか。

水野さん「ブルーハワイの味は明確に定義されておらず、メーカーによって異なります。現在はラムネ味、ソーダ味、かんきつ系などの味が主流だと思います。ただし、いずれの味についても、糖類や酸味料など基本的な成分は同じで、主に香料が異なっていると考えられます。この香料によってラムネ味に感じたり、ソーダ味やかんきつ系の味に感じたりするのです」

Q.ブルーハワイ味が、かき氷のシロップの一種として定着したのはなぜだと思われますか。

水野さん「ブルーという色がポイントだと思います。ブルーは、夏の透き通った海や空を連想させ、『涼しい』『冷たい』イメージがあります。一方で、青や紫といった寒色系の色は食欲を増進させないことから、あまり食べ物に用いられないため、物珍しさもあったのではないでしょうか。このように、鮮やかなブルーが人のさまざまな感覚を刺激し、味よりも見た目の効果によって定着したのではないかと推測されます」

Q.ブルーハワイ味のつくり方とは。

水野さん「ブルーハワイ味のシロップは、おおまかにいうと、糖類・香料・酸味料・着色料からつくられています。ブルーハワイ味の特徴であるきれいな青色は、『青色1号』という着色料(食用色素)によって作り出されていることが多いと思われます。この着色料によって、ブルーハワイ味のかき氷を食べると舌が青くなるのです」

 

「かき氷シロップ」の味が同じという小ネタがありましたが、香りや色でそう感じているのは有名ですよね。

 

不思議とその味になるのが人間の不思議なところですね。ブルーって食欲でないのですが、かき氷にすると涼し気になって食べれるかき氷は素敵です。

 

【2022年モデルはふわふわとろとろ感アップ】 ドウシシャ 電動 ふわふわ とろ雪 かき氷器 製氷カップ2個付き(Mサイズ) 冷凍フルーツ ブラック