2020-05-15から1日間の記事一覧
インフラエンジニアの仕事がドンドン楽になってきていて、運用コストが大きく削減される時代になってきました。もはやITは投資ではなく、予算を削減する方針となっているようですね。 さて、LinuxだけでなくWindowsサーバ、さらにはネットワーク機器まで構…
PCでyoutubeを閲覧していたら突然、すべての標示がおかしくなり、切り分けの為にスマホで閲覧したら、「サーバーに問題が発生しました 499」とエラーが表示されて、いっさいの画面が表示されない事象が発生しました。 続いて、しばらくすると、PCで閲覧でき…
Windows Server 2008 R2以降で、リモートデスクトップ接続でログインした際に、[シャットダウン]メニューから[切断]項目を削除するグループポリシーを紹介します。 参考情報は以下のマクロソフトの公式サイトです。 >>[シャットダウン] ダイアログ ボックス…
Office365を使っている企業は多いと思いますが、動作が重くなるという事象が起きることがあるようで、さらに、その事象は色んな原因で発生するらしく、切り分けが意外と大変です。 そこで、フォーラムなどの情報を集めて、切り分けのネタとして使えるように…
Windows server 2016を利用する機会が徐々に出てきていますが、いまいち、この新しいサービスについて理解しているという人が多くはないです。 前の現場でも、windows server 2012と変わらないと発言していましたが、サービス体系においては大きく変化してい…
Outlook 2019 スペースを含んで切れてしまうハイパーリンクを挿入する方法です。これはOutlook2016やO365でも同様の内容になります。 Outlookではメール本文にファイルサーバのパスやWEBサイトのURLなどを挿入することができます。ただ、リンクをクリ…
我が家のテレビは東芝のレグザなんですが、買ってから6年以上が経過しています。当時仙台に住んでいた時期だったと思いますが、ちょうど長く使っていたブラウン管のテレビからの買い替えでした。時が経つのは本当に早いですね。 最近テレビが売れないなんて…
会社や自宅のメールソフトでOutlookを使用している場合に、文章にURLだったり、ファイルサーバのパスをハイパーリンクとして挿入することがあると思います。 先日も会社で送られてきたメールにはしっかりとハイパーリンクが挿入されており、ファイルサーバの…