よろづやアンテナ

ITから生活の参考になる情報を備忘録代わりに残していきます

高血圧対策、ツナが健康にいいのでツナオムレツを作ったら美味しくなかった

ツナは健康にいいので食べるようにしていますが、なかなか美味しいレシピに出会えないですね~。

 

AIに聞いた健康効果です。

 

ツナは高タンパク・低カロリーで筋肉や髪の毛などの材料となり、DHAEPAなどのオメガ3脂肪酸が豊富で血流改善や脳の健康をサポートするなど、健康に良い食材です。特に水煮は低カロリーなため、ダイエットにも適しています。 


ツナの主な健康効果
高タンパク質: 筋肉、臓器、皮膚、髪の毛など、体を作るために不可欠なタンパク質が豊富です。
脳の健康維持: 脳の働きを活性化するDHAEPAが含まれており、記憶力の向上も期待できます。
血流の改善: 血流をサラサラにするDHAEPAが豊富です。血液をきれいにする働きや、動脈硬化の予防にも役立ちます。
疲労回復: エネルギー代謝に関わるビタミンB群が豊富で、疲労回復や集中力アップに効果的です。
ダイエット: 水煮のツナ缶は低カロリーで高タンパクなため、ダイエット中の食事に適しています。また、脂質や糖質の分解を助けるナイアシンも含まれています。 
ダイエット中のおすすめ
水煮のツナ缶: 油分が少なく、カロリーも控えめです。ダイエットの際は、水煮のツナ缶を積極的に選びましょう。
サラダに活用: 脂溶性ビタミンの吸収を助けるために、ツナ缶の油をサラダに加えても良いでしょう。 

 

高血圧にもいいですよね。

 

 

ということでまずは第一弾でオムレツです。

 

オムレツなら大抵おいしいかなと思いましたので作りました。

 

食べた感想ですが、正直合わないですね。。

 

ツナの水分もでてきてちょっとべちゃべちゃな感じです。

 

レシピ例だと卵3つくらいでしたが、私は1つだったのが失敗だったかもしれません。