よろづやアンテナ

ITから生活の参考になる情報を備忘録代わりに残していきます

「いきなりエイズ」発症50%超え 沖縄で20年ぶり 「HIV感染でも治療で防げる」ワクチンの影響?一生治らないは辛い

沖縄ではめをはずすと大変なことになるニュースがありました。もしかして、ワクチンで抵抗力がなくなっているのでしょうか。

 

こちら

 

 エイズ発症後にHIVに感染したことが判明する「いきなりエイズ」の患者の割合が、沖縄県内で2022年に52.6%となり、2002年以来20年ぶりに50%台を超えた。県によると、全国平均は約30%で、沖縄は突出して高い。人口10万人あたりのエイズ患者報告数も全国で最も多く、感染が拡大している。県は「私は大丈夫? それ本当? 受けようHIV検査」を掲げ、6月から各保健所のHIV即日検査の日程を増やし、夜間・休日にも拡充していく。(デジタル編集部・篠原知恵)

【グラフ】HIV感染者・エイズ患者の届出数の推移

 2022年のHIV感染者/エイズ患者の県内報告は19人で、このうち「いきなりエイズ」の患者は10人(52.6%)だった。2021年は38.5%。県によると、重症化し、救急搬送されて初めてエイズだと分かったケースもあった。

 いきなりエイズの割合増加は、県内の各保健所が新型コロナウイルス関連業務のため、HIV検査を休止したことが背景にあるという。人口10万人当たりのHIV検査数は2021年に4.087人で、全国で2番目に低かった。

 エイズは、HIVに感染した早期の段階で発見し、治療すれば、発症を防ぐことができる。沖縄ではHIV感染に気付かずエイズを発症し、重症化する人が水面下で増えている恐れがある。県の担当者は「感染に不安がある人はためらわず、HIV検査を受けてほしい。感染していても、治療して発症を防ぐことで、通常の生活ができる」と呼び掛けている。

 2021年の県内エイズ患者報告数は人口10万人当たり0.681人で全国最多。HIV感染者数も1.09人で全国で2番目に多く、県は「感染が拡大している」としている。

 県は6月1日から、各保健所でHIV検査を夜間や休日に拡充して実施する。検査は匿名で受けられる。詳細は、県ホームページ(https://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/vaccine/yobou/hivaids.html)で確認できる。

 

 

コメントです。

 

HIVウイルスに感染した免疫力が低下した状態を後天性免疫不全症候群(エイズ)という。エイズになるには感染後、時間がかかり、その間は長期間無症状が続く。現在は治療薬が進歩して、服用しやすく副作用も少なくなり、早期に診断すればウイルスを抑えることができ、エイズ発症を防ぐことが可能だ。またウイルスを抑えれば他人への感染も防ぐことが可能である。しかし、エイズを発症して見つかれば、後遺症を残したりいまだにに死亡するリスクがある。コロナ禍でHIV検診が行われず、早期診断の機会を逸した症例も想定される。感染のごく早期でなければ血液によるウイルス検査でほぼ発見することが可能だ。早期診断、早期治療が大切である。ぜひ心配があれば検診を受けてほしい。」

 

「なぜ健康診断に組み込まないのか不思議で仕方ない。どうせ採血するならHIV,梅毒も調べれば早期発見、感染拡大を防ぐのに役に立つと思うのだが。」

 

「家庭で性教育の話をするには、親自体にもきちんとした知識を学習してこなかったので、基本的なことしか言えない。でも、基本的なことですら話すには、思春期を迎えた子供たちには憚れると思う。
なので、学校できちんとした性教育をしていただきたいが、先生たちにも憚れるものがあると思う。なので、学校教材として性教育のDVDを作成して、必ず一度、二度、見て学習して欲しい。小学生用、中高生用など。誰も傷つかないように、きちんとした知識持って、大人になっていってもらいたいと思います。」

 

「引用元」

「いきなりエイズ」発症50%超え 沖縄で20年ぶり 「HIV感染でも治療で防げる」県は検査呼び掛け(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

 

昔と比べて薬で済むとはいえ、、、ですね。。。

 

健康になる技術 大全