40代・50代男性の髪型で「やってはいけない」3つのポイントに納得 おじさんのロン毛をかきあげる、前髪を耳にかける動作とかでしょうか。
職場でも印象がいいのはやっぱり短髪ですかね。そこまで人数はいませんが、ロン毛だと印象が良くない気がします。もちろん、似合っていたらいいのでしょうけれど。
◆①若かった頃の“当時の流行”を忘れられない長めの髪型
20~30年前はビジュアル系やギャル男カルチャーがブームだったこともあり、襟足を残した長めの髪型が流行していました。
その名残りで長めの髪型を好む40代・50代男性がいますが、現在は襟足を短めにしたり、耳周りをすっきりさせるのがトレンドです。
髪型で一番重要なのは「清潔感」なので、迷ったら短めが鉄則。
短めの髪型に抵抗がある方は、耳周りや襟足にポイントを絞って、いつもより少しすっきりさせるだけでも好印象になるでしょう。
前髪を立ち上げたり分けたりし、顔をはっきりと出すことで清潔感を演出できます。
◆②スタイリング剤はつけてもつけなくても問題が起こりやすい
スタイリング剤は種類が多すぎる上に、その使用方法も様々。とくに気をつけたいのが、スタイリング剤のつけすぎです。
40代・50代でツヤ感が出るスタイリング剤をつけすぎると、アブラギッシュな印象になりかねません。逆に、全くつけずに寝癖があるままでも清潔感が損なわれてしまいます。
初心者の方は、スタイリング剤をつけるならドライ系のワックスを少量つけることから始めるのがおすすめ! 少量から徐々にワックスを足していくことで、つけすぎを防げます。
また、スタイリング剤をつけたくない方は、朝、髪を軽く水で濡らして、ドライヤーで乾かして寝癖をとると良いでしょう。スタイリング剤の有無にかかわらず、整っていることがポイントです。
◆③お風呂上がりに髪を乾かさないと、薄毛やフケの原因に…
40代・50代の髪の悩みとして薄毛やフケがありますが、髪を乾かさないことがそれらの原因にもなります。
お風呂上がりに髪を自然乾燥させてしまうと、乾くまでの間に頭皮に雑菌が繁殖してしまうためです。
意外とドライヤーを使わない男性は多い印象ですが、自然乾燥だと臭いにも繋がってしまいます。お風呂上がりは必ずドライヤーでしっかり髪を乾かし、頭皮を清潔な状態に保ちましょう。
◆髪型で重要なのは「清潔感」
一般的な髪型で一番重要なのは、前述のとおり清潔感です。髪が長い人は、まずは短めにすることから始めましょう。
とはいえ、髪型は時間が経てば徐々に崩れていきます。定期的に美容院まで足を運びましょう。個人差はありますが、4~7週間に一度のペースでカットを行うことで、清潔感のある髪型を維持できます。
すでに髪型が短めの人は、スタイリング剤の種類やつける量を見直して、自分に合ったヘアセット方法を美容師と相談しながら見つけましょう。ドライヤーを使って髪をきちんと乾かすのは、どちらの段階でもマストです。
「引用元」
40代・50代男性の髪型で「やってはいけない」3つのポイント - ライブドアニュース
![]() |
価格:5,918円 |