よろづやアンテナ

ITから生活の参考になる情報を備忘録代わりに残していきます

マスク「抵抗なく外す」わずか10%「目立ったら嫌だ」日本人らしい行動パターン

マスク「抵抗なく外す」わずか10%「目立ったら嫌だ」日本人らしい行動パターンだなと思います。日本人は自己主張より周りに合わせる人が圧倒的に多いですしね。

 

街中でマスクを着用する人が目立った13日の状況は、消費者の購買動向データの分析を手がける「mi(ミ)to(ト)ri(リ)z(ズ)」(東京)が2月に行ったマスクに関するアンケートの結果と傾向が一致している。

 回答者は20~60歳代の2011人。3月13日以降の着脱は「引き続き着用」が49%だったのに対し、「抵抗なく外す」は10%にとどまった。「外したいが周りの様子をうかがう」(28%)、「着用し続けたいが周りの様子をうかがう」(13%)と「様子見」も多かった。

 着用を継続したい理由(複数回答)は「感染拡大防止」が7割で最多だった。「他人の反応が気になる」を選んだ人は2割いた。

 トレンド評論家の牛窪恵さんは「着用の継続は、自身の感染予防のほか、『周囲にうつすと迷惑がかかる』『外して目立ったら嫌だ』といった日本人らしい価値観も影響している。脱マスクが進むには時間がかかるだろう」とみる。

 政府は医療機関や混雑した車内などでは引き続きマスクの着用を推奨している。牛窪さんは「脱マスクを決めた人も、必要な場面ですぐに着用できるようマスクの用意をしておくことが大切になるだろう」と話す。

 

 

 

コメントです。

 

「お互いの顔が見えず素性の分からない、こうしたヤフコメのような場所ではなく、現実世界の周囲の人達を見れば一目瞭然だと思います。
マスクを外したいと言っているような人と、様子見やしばらくマスクを着用し続けたいと言っている人、どちらの割合が多く、どちらの人達のほうがまともそうな人が多いかを考えたら、自分がどちらの人達と行動を共にしたいかは迷うまでもないことでしょう。

お互いの顔が見えずに素性も分からないようなネットの世界では、極端な人達が一時的に連帯感を共有したりすることもありますが、そういう人達って、お互いに顔を見て素性を知ったら、すぐにバラバラになって信用し合えないような人ばかりなんですよね。
現実世界で虐げられているから、せめてネット社会では連帯をと思うのかもしれませんが、現実世界でのコミュニケーションがうまくいかないことには、いくらネット社会で盛り上がっても現実世界は変えられませんよ。」

 

「そもそも子供の頃から、
「親や教師の言うことを聞きなさい(=問答無用で言われた通りにしなさい)」だの、
学校でも規律や校則を守らせること"ばかり"の教育方針であるのが諸悪の根源。

もちろん無秩序に言われたことに反抗したり、ルールを無視して良いって意味ではありません。
しかし、「何故その作業やルールが必要なのか」という目的の動機付けや意見の出し合いが殆ど無く、ロボットの如く子供の統制を取ることありきの指導とするわけです。
それで落ちこぼれたり、疑問や異を唱えると袋叩きにされる。

クラスで何か物事に取り組むときも、「絆」「団結」などという耳障りの良い言葉を聞きますが、これも言い換えれば「同調圧力」。
ブラック企業離職率高く、中堅・ベテランが少ないのを隠して「若くして活躍」などと誤魔化すのと同じやり口。

そうやって育てられて大人になるんだから、周囲を気にする人ばかりになるのは当たり前。」

 

「引用元」

マスク「抵抗なく外す」わずか10%…「目立ったら嫌だ」日本人らしい価値観も影響か(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

 

完全に日本人の教育、文化の現れですよね。

 

急がず徐々に戻ればいいのではないでしょうか。