仕事があるあるですが、会社、職場の配属ガチャ あたりと外れで人生が変わるくらい組織の人が重要だと個人的には思います。
この人は無理という人が一人いるだけで職場が嫌になります。
仕事をしにいっているのか、人間関係に悩まされるために仕事をしているのかというくらい、人間関係は重要です。
そして、この話題がネットニュースにありました。
こちら
「配属ガチャ」20代女性が経験語る「配属ガチャにはずれた際は最悪」 - ライブドアニュース
職場にはさまざまな人がいて、残念ながら自分で選べることはほとんどない。静岡県に住む20代後半の女性(公務員/年収350万円)は、“配属ガチャ”の重要性について経験を踏まえて語った。
~
「配属ガチャに当たった時は毎日イキイキしていました」
異動がつきものの公務員として働く女性。「配属ガチャに当たった時」のことを、こう明かす。
「業務を学べるし優しい先輩が多いし、仕事を効率的にやろうとするから無駄な残業もなく、毎日イキイキしていました。上司も何かあると相談に乗ってくださる方でした」「飲み会も節度があり、楽しかったです。雑談も常識のある雑談で皆で和気藹々と節度を保って仕事ができました」
配属ガチャが当たれば人間関係も良好のようだ。一方でハズレの場合も経験があるようで、「配属ガチャにはずれた際は最悪」だと語る。
同じ会社でもここまで違うかというくらい組織や上司に外れると最悪になります。
以前働いていた会社ではお局様がいて、ストレスで会社をやめていった人もいます。
女性が配属された部署には、
「業務中に他の部署の人を呼んで、お菓子を買ってお茶会をしてる先輩」「メルカリの取引をやる先輩」
がいたという。さらに「業務中に外のパン屋さんに行って、家で食べる用のパンを10個くらい買って鞄に詰めてる先輩」もいたそうだ。他にも
「外で履くほうではなく、職場内で動きやすくするために履いている靴があるんですが、それを履いていると生意気と言われたり、1人だけ送別会に呼ばれなかったり、飲み会の席ではセクハラや頭を強く叩く等ありました」
仕事をサボる上司がいたり、理不尽に怒られたりする等、ストレスの要因になるものが多かったようだ。
「業務での間違いも多く、少し言葉を添えて注意すると、なぜかお怒り。怒りたいのはそんな態度で仕事をされて税金を払ってる市民の方では?と思いました。もちろん私もお怒りですけど」「試験を受けて頑張って公務員になったのにやる気が失われました」
~
個人的にはきれやすい、びっくりするくらい態度が悪い、愛想がないとか超マイペースの人と仕事をするのが苦手ですね・・・。
転職活動を検討しているならマイナビエージェントがおすすめです。リクナビやindeedなどの転職サイト経由だと再就職手当がもらえません。こういったエージェントサービスを経由するともらえますので、転職まで少し時間がかかりそうという方はご注意ください。
マイナビエージェントへのアクセスはこちらから↓