まったく意識したことがないわけではないですが、ビュッフェ形式のお店にはいって、並ぶか、並ばないかというのがあるかもしれません。
人が混んでいるときは、無意識に並びますよね。ただ、空いている時に、わざわざ並ぶかというと違う気がします。
そして、ネットニュースでとりあげられていましたが、割り込むなとビュッフェで注意した高齢男性がいたそうです。おそらくSNSで話題になったと思いますが、
こちら
ビュッフェで高齢男性が「割り込むな」と注意 専門家は「配慮して」 - ライブドアニュース
あるシティホテルの朝食ビュッフェ会場。男性が入り口近くにいた高齢男性を通り越し、別の料理を取ろうとすると突然、高齢男性から「割り込むな」と、注意を受けたというのです。
さらに、高齢男性は、ビュッフェは入り口から一列に並んで、順番に料理を盛り付けるものと説得したということです。
しかし、当時、会場は比較的空いていて、ビュッフェには順路の指定もなく、好きな品を直接取りに行ける状況だったといいます。
そして、専門家も「(ビュッフェに)ルールはないです。」とあります。
■並ばず欲しいものだけ取れば?
このビュッフェ問題。街の人に聞いてみました。
20代男性:「欲しいのがあれば、並ばずに取る。取るのに時間がかかる食べ物があったりするので、めんどくさいなと思って。その一品だけだったら、並ばずに取っちゃったりしますね」
40代女性:「列と決まってるわけではないので、取りたい物だけ取って、すぐ離れたほうが密にならないし、いいと思います」
並ばず欲しいものだけを取ればいいのではという意見がある一方で、次のような声も聞かれました。
20代女性:「並びます。割り込むと、にらまれたりするかもしれないので。並んでたほうが楽かな」
母・40代女性 娘・小学5年生:「皆並んでるし、一人だけ抜かしたりしたら、ルール守ってないみたいな感じで怒られそう」
■専門家「ルールないが配慮を」
ビュッフェでは、つい目当ての料理に意識が向いてしまいますが、専門家は他の客と声を掛け合うなど、配慮が必要だと指摘します。
ホテル評論家・瀧澤信秋さん:「(ビュッフェに)ルールはないです。日本人ならではというか、列に並ばないといけないみたいな。ビュッフェというのは、お客様が自分の好みの料理を取るというスタイルなので。それぞれが配慮して、ビュッフェ会場の雰囲気を見ながら、迷惑をかけないよう、『これだけ取ります』って言えばいいと思う」
ある意味、ルールがないことを知らない人が多いですし、並ばないといけないと思っている人もいると思います。これを機会にお互いに気を遣えればと思いますね。
しかし、こういった情報をきっかけきにルールやマナーをしれるのはいい時代だと思いますね。