私は現在、地震が少ないエリアに住んでいますが、ネットニュースなどで地震のニュースがあるとやっぱり日本は地震が怖いなと感じます。
ちょうど東日本大震災のあたりに仙台から引っ越しをして、関東に移住しましたが、仙台に住んでいる人は家がめちゃくちゃになったと言っていました。
震災はいくつかわからないので、準備しておくと安心かもしれません。
また、最近はいろんな震災グッズが売れていますが、キャンプでも活躍する アイリスオーヤマ 防災グッズ 手回し充電ラジオライト JTL-29 なら普段使いもできて便利です。
アイリスオーヤマ ラジオ 防災グッズ 防災ラジオ 小型 充電式 手回し led ライト バッテリー 携帯 手回し充電ラジオライト JTL-29 ホワイト 幅約6.2×奥行約14.6×高さ約7.8(cm)
商品の説明
災害時に必要な機能をすべて備えた多機能ラジオライト。
防災に特化した機能をこの1台に!
明かりの確保、電源の確保、情報収集を全てこれ1つにおまかせ。
◆2850mAh大容量バッテリー搭載
iPhone・Androidなどの各種スマホを充電できます。
※各機種に対応する充電ケーブルをご用意ください
※本製品の使用によって発生した携帯電話・スマートフォンの破損に関しては責任を負いかねます
◆3つの充電方式
手回し・USB・ソーラーの3つの充電方式を採用し、電源のない場所でも発電が可能。
◆AM/FMラジオ
ワイドFMにも対応。AM電波が入りにくい場所でもラジオを受信することができます。
◆LEDライト
暗闇をしっかり照らせるLEDライト。
省エネ・長寿命のLEDライトだから、少ない電力で長持ち!
◆SOSアラーム
SOSアラームを素早く2回押すとLEDライトが点滅しながら大容量でアラームが鳴ります。
◆生活防水
防水規格IPX3。雨の日でも使用出来ます。
※水没はさせないでください
モバイルバッテリー
停電・災害があったとき、何より不安なのがスマートフォンの電池切れ。
大容量バッテリーを搭載したラジオライトがあれば、そんな問題も解決。
iPhone・Androidなどの各種スマホに対応し、どこでも使える。
ワイドFMにも対応のラジオ
情報収集もラジオライトにお任せ。ワイドFMにも対応しているから、AM電波が入りにくいビル街や山間部などでもラジオを受信できる。
LEDライト
省エネ・長寿命のLEDライトだから少ない電力で長持ち。
3つの充電方式
手回し・USB・ソーラーの3つの充電方式を採用し、電源のない場所でも発電が可能。
停電時や避難所などあらゆるシーンで活躍。
SOSアラーム
SOSアラームボタンを2回押すと、アラーム機能が作動。
大音量アラームとLEDライトの点滅で、自分の居場所や危険を知らせる。
生活防水
雨の日も使える防水規格IPX3。
雨粒や水滴に耐えるタフな構造。
※水没はさせないでください
商品詳細
充電池:3.6V/2850mAh(リチウムイオン電池)
受信周波数:AM:522-1620kHz FM:76-108MHz
入力端子:USB Micro-B(DC5V)
出力端子:USB Type-A(DC5V-1A以下)
LEDライト:全光束 80lm 昼光色
防水性:IPX3
続いて、実際に利用した方のレビューです。
「日常的にラジオとして使うことはありませんが、非常時用として購入。
しかし、キャンプに持って行ったら予想以上に使え、特に天気予報が耳から情報が入るとその場の全員で共有できるので良かったです。
ど田舎でオールナイトニッポンを布団の中に隠れて聞いていた世代には、音質やらチューニングに文句を言う人の気持ちが理解できません。ラジオってこんなもんだよ。」
「ソーラーは、蛍光灯下でも充電でき驚きました。昼間は、窓側に置いてラジオを楽しんでます。感度良好、音質も良く、災害時も安心です。
ライトも十分な明るさです。付属の携帯の充電コードが合わなかったので、自宅用を使用したら大丈夫でした。手頃な値段で、とても気に入っています。」
多機能でいろんなシーンで活躍してくれそうです。
商品サイズ(cm):幅約6.2×奥行約14.6×高さ約7.8
重量:約300g
受信周波数/AM:522-1620kHz、FM:76-108MHz
入力端子:USB Micro-B(DC5V)出力端子:USB Type-A(DC5V-1A以下)
充電池:3.6V/2850mAh(リチウムイオン電池)