これからずっとなくならいないと思われるものがパソコンを狙ったウイルスですね。私は感染したことはないですが、昔、P2Pとか流行っていた時期に、知り合いが音楽データをとっていて、ウイルス感染して、ファイルがドンドン削除されてみたいな話を聞きました。
最近は暗号化されるランサムウェアが知名度が高いと思いますが、感染しないようにするには、怪しい海外サイトへアクセスしない、変なソフトウェアはダウンロードしないなどが対策になるのでしょうか。
個人的には有償のアンチウイルスソフトがURLで判断してくれる機能があるので、危険なサイトにいかなようにできます。
仕事で使うようなソフトが公開されているサイトも検索にかかったことがあり、安易にネットサーフィンするのは危険ですね・・・。
そして、Windows10 音声でパソコンがウイルスに感染、マイクロソフトは警告 050-3204-XXXXへ電話してくださいというような内容があったそうで、音声は初めてだったので怖いですね。
情報元はこちら。
音声で警告
以下は質問の抜粋です。
ネットを使用している時に突然に音声にてパソコンがウイルスに感染、マイクロソフトは警告します。画面が表示され
050-3204-**** へ連絡をするようにずっと言っていました。
早速、電話をしてみましたが何度かけても話し中になり画面の解除ができませんでした。
怖かったのですが、別のパソコンでマイクロソフトのホームページのサポートをみて詐欺かもと思い
怖かったのですが、サイトの✕で閉じました。
この後 使用するのに何か支障はありますか?
分かりやすく説明していますが、警察庁のサイトでも注意喚起しているようなので、気を付けたほうがいいですね。
毎日のようにテレビ・新聞・警察・銀行等で注意喚起を行っている振り込め詐欺と同じものです。
今後、変な電話番号が出たら絶対に掛けずに×で閉じられるなら閉じてください。
画面が消え、その後特に問題が無ければ何もしなくて大丈夫です。
通話中だったのは他の人がだまされて金を盗られていた最中だったのでしょう。
警察庁 ウイルス感染の警告とサポートへの電話番号が表示された
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/sodan/nettrouble/jirei/warning_screen.html
こういったページもあるので今後のために読んでみてください。
大事な資産を失うことになりますので、普段から騙されないように注意が必要です。
![]() |
バッファロー マウス 無線 ワイヤレス 静音 5ボタン 【戻る/進むボタン搭載】dpi切替 BlueLED ブラック BSMBW325BK |