Mac上でWindowsを起動できる仮想化ソフト「Parallels Desktop 17 for Mac」の紹介になります。私もかつては、Macbookを使っていましたが、なんだかんだでWindowsに戻りました。
ただ、中にはMacじゃないとという方もいると思いますが、ソフトの互換性の問題などで、Windowsも併用したいという方に便利です。
こちらのソフトはソースネクストから購入でき、MacとWindows間のファイル移動も
簡単にできるようになります。
< ソフトの説明>
「Parallels Desktop 17 for Mac」は、MacでWindowsを使えるデスクトップ仮想化ソフトです。
Windows OSのライセンス購入は不要。動作が速く、ストレスなく使えます。
Windowsでしか使えないソフトを使いたい場合におすすめです。
全世界の販売本数 累計700万本 Corel Corporation調べ
・MacでWindowsを使えるデスクトップ仮想化ソフトの最新版。
・Windows OSのライセンス購入は不要。動作が速く、ストレスなく使えます。
・Windowsでしか使えないソフトを使いたい場合におすすめです。
・macOSを再起動することなく、Windowsの画面にサッと切り替えられます。
・複数のOSを並行して使用でき、OSをまたいでコピペやファイルのドラッグ&ドロップもできます。
< 特長 >
・ macOSを再起動することなく、Windowsの画面にサッと切り替えられる
・ 200,000種類以上のWindowsソフトに対応
・ Windows 11、macOS Montereyに対応
最新の環境に対応
最新のOSでも問題なく使えるように、進化を続けています。
最新OSへの最適化
Windows 11 、macOS Monterey に対応しました。
また、Apple M1チップおよびIntelプロセッサー搭載のMacへの最適化も実現。
グラフィックスパフォーマンスの向上
2D グラフィックスが最大25%、DirectX 11 が最大28%、 OpenGLが最大600%高速化しました。
2021年8月時点 Parallels社調べ
Windows 10対応の強化
・Windows使用中でも、Mac本体のバッテリー残量に応じた節電機能が有効
・BitLockerやSecure Bootを使用したデータ保護や、USB指紋認証リーダーに対応
・AltGrキー (特殊記号やアクセント付き文字入力のキー)のマッピングに対応
Linux対応の強化
・マルチチャンネルサウンドのサポートと、ジャック検知
・動的解像度のサイズを変更すると、ディスプレイも自動的に更新
・マルチディスプレイのフルスクリーンモードに対応
生産性の向上
以下の項目で高速化を実現しました。
・WindowsとLinuxのレジューム:最大38%
・Windows 10の起動:最大33%(注1)
・Windows 10のディスクパフォーマンス:最大20%(注1)
・macOS Big Sur以降の仮想マシンのネットワークパフォーマンス:最大60%(注2)
2021年8月時点 Parallels社調べ
(注1) Apple M1チップ搭載のMacに限る
USBサポートの強化
USB 3.1のサポートにより、Samsung T7 TouchやPro Eliteポータブル SSDなど、より多くの高速ストレージを接続できる
1年使える「Parallels Desktop 17 for Mac 1年版」も割引中
割引販売期間 : 10月7日(木)まで
割引販売価格 : 7,980円 (標準価格 8,500円 割引率 6%)
▽購入はこちらから
<Parallels Desktop 17 >
また、ソースネクストを少しでもお得に利用する方法があるので紹介します。
その方法とはいつもブログで紹介しているポイントサイトのハピタスを利用する方法です。ハピタス経由で商品購入をすると3%のポイントバックになります。
実際に利用した方のレビューです。
「ハピタス経由でソースネクスト、を利用しております。
ソースネクストはフリーソフトの商品も多いので利用し時々「これは!」と言うような商品がキャンペーンでお安く買えるのが魅力です。これからも、よろしくお願いいたします。」
「安心保証ついているのでおすすめ。しかも3%はお得。」
ソフトウェアも色々と取り扱っているので気になる商品があればお得に購入できるのでおすすめです。