WindowsUpdateの影響で、Word ハードウェアグラフィックアクセラレータを無効にする オプションがない、表示されなくなったという事象があるようです。
Word、Officeが重い場合に無効にするとよいなどの情報がありますが、実際に設定を意識したことがなかったです。
続いて、情報元はこちら
Wordのオプションから「ハードウェアグラフィックアクセラレータを無効にする」オプションが無くなりました - マイクロソフト コミュニティ
質問内容の抜粋です。
Wordのオプションから「ハードウェアグラフィックアクセラレータを無効にする」オプションが無くなりました。Wordのオプションから「ハードウェアグラフィックアクセラレータを無効にする」オプションが無くなりました。
このオプションが無くなった理由と、復活させる方法(または代替手段)を知りたいです。
問題のPC
Windows10 Pro (ビルド:19041.804)
Microsoft 365 Apps for business
Word バージョン 2102 (ビルド:13801.20266)
AMD Radeon HD 6350
以前は、Wordオプションの[詳細設定 - 表示]メニューに設定があったのですが、
最近、描画処理が遅くなったことで確認したところ、設定自体が無くなっていました。
該当オプションのレジストリを確認しましたが、
「コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Office\16.0\Common\」配下には
「Graphics」が無く、配下の「DisableHardwareAcceleration」も存在していない状態でした。
そこで、これまで触っていなかったExcelのオプションを確認すると、Excelの[詳細設定 - 表示]メニューには
「ハードウェアグラフィックアクセラレータを無効にする」が OFF の状態で存在していたため、
試しに ON にしたところ、先のレジストリが作成され「DisableHardwareAcceleration」に 1 が設定されましたが、
Wordの描画処理は何も影響がありませんでした。
ディスプレイドライバーなどにも影響を受けているのでしょうか。他に確認すべきこと、試すべきことがありましたら、教えていただきたいです。
続いて、回答内容の抜粋です。
あるものとないものがあるようです。
とりあえずうちにあるPCで一通り確認してみましたが、
PCによって、あるものとないものがありました。
参考までに状況をご説明すると、
--ないもの--
Microsoft 365 Apps for enterprise Ver.2104(ビルド13929.20296):
Microsoft® Word for Microsoft 365 MSO (16.0.13929.20222) 64 ビット-Office Insider Beta Channel-
Microsoft 365 Apps for enterprise Ver.2105(ビルド14026.20000):
Microsoft® Word for Microsoft 365 MSO (16.0.14026.20000) 32 ビット
--あるもの--
Microsoft 365 Ver.2104(ビルド13929.20296):
Microsoft® Word for Microsoft 365 MSO (16.0.13929.20206) 32 ビット
--Office Insider Current Channel(Preivew)--
Microsoft 365 Ver.2104(ビルド13929.20296):
Microsoft® Word for Microsoft 365 MSO (16.0.13929.20222) 64 ビット
となっておりました。
これで見る限りでは、
法人向けのMicrosoft 365:なし
個人向けのMicrosoft 365 Personal:あり
といった状況です。
更新プログラムなどの適用で表示されなくなることはよくあるとは思いますが、、
私も同様に「ハードウェアグラフィックアクセラレータを無効にする」のオプションが無くなりました。
私は現在、デスクトップとノートパソコンの2台でワードを使っているのですが、デスクトップのみ「アクセラレータを無効にする」オプションがありません。
デスクトップにはnvidia グラフィックボード(Geforce GTX 1660 SUPER)を搭載しています。ノートパソコンには特に搭載していないので、その関係もあるのかなと思っております。
デスクトップでワードを使用すると画面崩れがちょこちょこ起こるためなんとかしたいのですが…。
レジストリの値はあると書かれているので、レジストリの値を直接編集してどうなるかというのも一つかもしれません。解決方法はコミュニティに追加されるかもしれませんが、現時点では対処法がでてないですね。