リモート デスクトップ サービスを使ったログオンを許可のGPO設定についての情報になります。
おそらく通常は、サーバーマネージャーなどからリモートデスクトップを有効にして終了にすることが多いと思いますが、グループポリシーを使って一括設定をすることも可能です。
Windows Serverの構築、運用にてリモートデスクトップを有効にすることが前提と思いますが、GPOで複数のサーバに同一のポリシーを設定したい場合はGPOが便利です。
では、リモート デスクトップ サービスを使ったログオンを許可のGPO設定の情報になります。
参考情報はこちら。
リモートデスクトップサービスセキュリティポリシー設定の [ログオンを許可する] のベストプラクティス、場所、値、ポリシー管理、およびセキュリティ上の考慮事項について説明の抜粋です。
このポリシー設定をすることで、リモートデスクトップサービス接続を介してリモートデバイスのログオン画面にアクセスできるユーザーまたはグループを指定します。 ユーザーは、特定のサーバーへのリモートデスクトップサービス接続を確立することはできますが、同じサーバーのコンソールにはログオンできなくなります。
定数: SeRemoteInteractiveLogonRight
ベスト プラクティス
リモートデスクトップサービス接続を開くことができるユーザーを制御し、デバイスにログオンするには、[リモートデスクトップユーザー] グループからユーザーを追加または削除します。
GPOの設定箇所
コンピューター構成 \ Windows Settings\Security Settings\Local Policies\User Rights Assignment
複数のサーバに対してGPOでリモートデスクトップの権限に関する設定を追加したい場合は参考にしてみてください。
![]() |