Windows10で0xc00002e3によるエラーが表示されて起動できない事象があるようです。このエラー自体は検索するとかなり前からでることがあるようですが、コミュニティに記載がありました。
Windows10で一番見たくない画面が起動できないブルースクリーンだと思います。過去に経験したことがありますが、自分のケースは、Windows7からWindows10にアップデートしたことでサポートしないドライバが影響していました。
そして、コミュニティの情報です。
【0xc00002e3】win7が自動でwin10にアップグレードされてしまって以降、起動できない - マイクロソフト コミュニティ
以下は質問の内容です。
win7が自動でwin10にアップグレードされてしまって以降 0xc00002e3によるエラーが表示され、全く起動できない状況です。
セーフモードでの起動、スタートアップ修復、初期化も試しましたが全て前記したエラーへと戻り起動しません。また、リカバリーディスクは自動でwin10になったことから作成できておりません。
メーカー修理にて、リカバリーディスクでの再セットアップを行ってもらい2か月ほどが経ちます。今では何事もなくwin7で運用できているとありますが、Windows10にて発生する問題は解決していないんですよね。
ということでKBから探ったところ、以下の情報がありました。
2020年8月11日 KB4571694 (OS ビルド 14393.3866)
以下は一部抜粋です。
起動時に stop エラー (0xC00002E3) を引き起こす可能性がある問題を解決します。この問題は、2020年4月21日以降にリリースされた特定の Windows 更新プログラムのインストール後に発生します。
ということで更新プログラムの影響だったようですね。4月21日移行にパッチを適用して問題が発生したという方は、本KBを適用することで解決すると思われます。こういった問題があるので更新プログラムの適用は怖いですよね。
![]() |