我が家のコバエがすごくて、トイレ、キッチン、食事を食べる部屋でちょこちょことコバエが飛んでいるのですが、先日、子供が食べている食事の上に、コバエがとまり、娘が「これ虫さんが止まったらから、食べたくない~」と発言してから、このコバエをなんとかしないと、、、と思うようになりました。
そして、ベランダ側には、虫コナーズを置いたのですが、玄関側だったり、家の隙間からコバエが侵入するみたいで、まだまだ、家の中にはコバエが散見される状態。
そこで、コバエ対策で、「ライオンケミカル Wトラップ コンパクトタイプ コバエとり」を購入する事にしました。
実は、他の類似商品を購入を検討したのですが、嫁が、コバエが採り過ぎて気持ち悪いという事で、あまり中身が見えないタイプを購入しました。
今回、購入したのはこちら。
![]() |
商品紹介直射日光のあたるところでの使用は避けてください。使用期間が極端に短くなる場合があります。定められた使用方法を必ず守ってください。用途以外には使用しないでください。本品の内容物を素手でさわったり取り出さないでください。本品は食べられません。万一誤って食べたり飲んだりした場合は本品がジノテフラン(ネオニコチノイド系)を含有する製剤であることを医師に告げ、診療を受けてください。皮膚についた場合は石鹸などで充分に洗い流してください。内容物がこぼれた場合はすぐにふきとってください。内容物がこぼれることがあるので容器を傾けたり、倒したりしないでください。小児の手の届くところや直射日光のあたるところでの使用はしないでください。火気の近くでの使用はしないでください。飲食物、食器、玩具、飼料などと区別し、小児の手の届かないところに保管してください。直射日光や高温多湿を避けて保管してください。本品の使用が終わるまで、このパッケージを保管しておいてください。捨てるときは、プラスチックごみとして捨ててください。
(対象害虫)ショウジョウバエなどのコバエ (有効期間)約一か月。使用環境により異なります。(使用方法)1容器のシールをはがしてください。2下容器に上容器をはめこんでください。3コバエのいそうな場所に設置してください。設置場所、使用環境によりコ映えの集まり具合や効果・期間が異なります。(設置場所)台所、飲食店の厨房、ごみ箱まわり、玄関、ペット・虫かごまわり、ベランダ・観葉植物のまわり
コバエの習性を利用しよく取れる。コバエの好むニオイと色で、置くだけで強力に引き寄せる。プランターにわくキノコバエにも。食品のまわり、昆虫・小動物、の飼育ケース、観葉植物の周りにも使用できます。中にもぐりこむ習性を利用した捕獲用機は、コバエなどの習性を利用した設計になっています。
原材料・成分有効成分:ジノテフラン(ネオニコチノイド系殺虫在)
そして、購入した商品がこちらです。
コバエの習性を徹底的に研究したコバエとりだそうです。
他の商品で透明なものがあったのですが、中身が見えて気持ち悪いとのことで、この黒の外観のものにしました。
開封後です。
中身はこんな感じで、ちょっと酸っぱい臭いがします。この臭いがコバエを誘うのでしょうか。
後は蓋をはめるだけで完了です。
まず、使ってみた感想ですが、キッチンに1週間ほど置いて、全然、捕まらないので、一番よく出るトイレに置きました。
そして、同じく1週間くらい経ちましたが、未だに一匹も捕れません。そして、衝撃的だったので、近くをコバエが普通に飛んでいたことです。
これって、全然、効果がなかったです。
そして、アマゾンレビューを見てみたのですが、全然、捕れないという人が多かったです。
ペットのケージの近く、台所に1個ずつ置いていたのですがまったく効果なし。試しにテーブルに置いてみたのですが完全にスルー。それどころか飲んでいたコーヒーのストローの中にコバエが入っていくという・・・
私もまさにこの状態でした。
お金の無駄になりました。コバエは寄り付きもしない、まったくの無視です。作りもちゃちく400円は高い!!!!損しました。どれも同じかな、とこれを選んで失敗。コバエポットにすればよかった。
捕れたという人もいたので、大丈夫かと思いましたが、全然、使えない商品でした。という事で、また違う商品で試してみることにします。家に出てくるコバエの種類によって変わるのかもしれませんが、我が家は全然使えなかったです。これから購入しようと思う方は、参考にしてみてください。
個人的な経験で言えば、こちらの商品のほうがコバエがたくさんとれておすすめです。
![]() |