久しぶりにネットワークエンジニアの仕事を本格的に再開することになったので、NW機器に接続する為に、ELECOM USBtoシリアルケーブル UC-SGT1購入しました。
以前、Windows7が32bit版、64bit版が出てシリアルケーブルが使える、使えないみたいな話題がありましたが、今は、664bitが主流なので、当然、問題なく利用することができます。
ネットワークの仕事は数年ぶりなので、勘を取り戻さないと~という感じです。最近はセキュリティが厳しくなっているので、以前よりもセキュリティの設計を意識する必要がありますね。
例えば、telnetは無効にして、sshを有効にするとか、不要なサービスは停止するとか。
話を戻して、今回購入したシリアルケーブルです。
コネクタ形状:RS-232Cコネクタ形状:D-Sub9ピン(オス)
ケーブル長:0.5m
対応OS:Windows 8.1、8、7、Vista、XP、Me、2000、98
電源供給方式:バスパワー供給
認識形態:COMポートとして認識
保証期間:6カ月
商品の説明
■RS-232C機器のPDA、モデム、TAなどをUSBで接続可能。
■変換回路をコネクタ部分にすっきり内蔵。
■ドライバCD添付。
■Windows 8(32bit/64bit)、Windows 8.1(32bit/64bit)に対応。
■Windows 8.1用infファイルを準備。ストアアプリから直接アクセス可能。
開封後です。ドライバはインターネットからダウンロードして、問題なく接続できました。
ケーブルを認識しているかどうかは、デバイスマネージャーから確認します。
そして、レビューに参考になる情報がありました。
商品としては何の問題も無いですが、色々とドジを踏んだので、注意点を書きます。
1.刺しただけでは認識されません。標準ドライバで動かないので、ダウンロードするなりして、ドライバを入れましょう。
2.量販店で売って無い&高い。ニッチな商品となりました。
3.機器同士の接続には、別途クロスケーブルが必要。一番のドシポイント。あくまでシリアルポートをUSBに変換する機器なんで、別途シリアルケーブルは必要!モデム等のストレート接続の場合でも、メス-メスアダプタは必要。
くどいけど、シリアルケーブルの準備を忘れずに!最近は、店頭で売って無いからね。
確かにシリアルケーブルが必要です。よくネットワーク機器についていますが、マイシリアルケーブルを持っておいたほうがいいでしょうね。
最近はRJ45の口でシリアルポートに接続できるネットワーク機器が増えているので、このセットがあればたいてい接続できるようになっています。
YAMAHAのRT1210もこれで接続できますね。