いままで特に意識することはありませんでしたが、引っ越しをした際に変更しておくことの一つとして、他県に引っ越しをした場合は、免許証の住所更新を警察でしましょうということがあります。
必須ではなくて、つぎの更新で変えればいいのですが、今回、変更した理由には顔写真付きの身分証明が必要になって、まさに免許証が必要ということがあったからです。
そして、やり方ですが、まずは、市役所にいって住民票を発行してもらいます。価格は300円かかります。住民票を発行してもらうときに、免許書で使うという項目があるので分かりやすいと思います。本籍の変更がある場合は、本籍も出してもらったほうがいいと思います。
続いて、警察署です。役所でもらった住民票を出して、住所変更をしてもらいます。
ちなみに、住所は自分で書いたものがそのまま記載されました。マンション名は記載せずに、部屋番号だけ書きました。
時間はそれぞれ、待ち時間がなくてすぐに終わりました。かかった時間は1時間ちょっとですかね。それぞれが近ければいいですが、場所が遠いと時間がかかるかもしれないので注意ですね。
ということで免許関連の注意点です。
ちなみに、私は前回、引っ越しをした関係で、免許切れに気づかずに免許更新ができなくて、大失敗しました。
全然事故してないのに中々ゴールドカードになりません。。