ちょうど小規模環境でストレージがない状況で、仮想基盤の移行を検討しているんですが、共有ストレージがないと移行って大変ですね。
ということで、選択肢としてOVFエクスポート、インポートになりそうですが、ESXi6.5のVMware Host Client環境でのOVFによる移行は色々とトラブルがあるようです。
その一つが「ESXi6.5 hostclientで大容量のOVFファイルのエクスポートに失敗する」です。
参考情報はこちら。
vSphere Host Clientでの大きなOVFファイルのデプロイがタイムアウトで失敗する
https://qiita.com/tsukamoto/items/262aff3a9969962c3691
結論から書かれていますが、vSphere Host Clientでの大きなOVFファイルのデプロイがタイムアウトで失敗する場合は、Internet Explorerではなく、ChromeかFirefoxを使用したほうがいいそうです。
そもそも、VMwareの推奨ブラウザってIEではないからですね。
説明によると、ESXi 6.0 u2からESXiホストに入ったブラウザベースのクライアント「vSphere Host Client」で15GB超のOVFファイル+VMDKファイルをデプロイしようとしたところ、タスクが「タイムアウト」で失敗した。またブラウザ上部に以下のエラーが表示されたとのこと。メッセージは以下。
Failed to deploy VM: postNFCData failed.
ということでIEでの使用は色々と問題がありそうなので、ChromeかFireFoxを使用しましょう。と言いながら、それぞれ違う問題があるんですけどね・・・。