2017年度の確定申告は完了していると思いますが、先日、フリーランス仲間と確定申告について話になりましたが、その話題は青色申告がいいか白色申告がいいかです。
私は実は少し前から確定申告を自分でしているんですが、それは副業をしていたからですね。
2013年にスタートした物販が年商で約1000万円くらい稼げた関係で、確定申告をしました。そのときは、青色申告で確定申告をしました。
初めての確定申告だったのと、物販の為、入力数が多すぎてその時は、辛すぎて精神的にやられていましまいした。
そして、今はフリーランス収入と副業の収入ですが、物販ほど項目がないので、どちらにしようか迷っています。ただ、フリーランス仲間の中では、節税よりも面倒だから白色申告という人が多いようです。
と、思っていたんですが、私が利用している弥生から青色申告がお得だよ~という内容が送られてきたので、備忘録代わりに掲載します。
というのが、本格的に稼げるようになったら確実に青色申告がお得なんですよ。
では、青色申告に変更すると得するポイントを紹介します。
弥生の情報によると、青色申告なら税金が安くなるんですが、お得になる「4つの理由」があります。
①青色申告特別控除
まず、一番言われるメリットの一つが「青色申告特別控除」ですね。これにより、所得(儲け)から65万円を差し引くことができます。これって意外と知りませんでしたが、特別控除を65万円受けることにより、所得額が減るので、課税所得が下がるようです。さらに、それにより所得税、住民税も下がります。
ちなみに、400万円の所得があったとしたら、こらくらいの差ができます。
【青色申告】
・所得400万円ー特別控除65万円(335万円)
・課税所得:335万円
・所得税・住民税:約58万円
【白色申告】
約20万円ほどお得になるそうです。私のフリーラン年収からしたら30万円くらいお得になる計算なので、、、これはやっておいたほうがいいということになります。
②赤字の繰り越し
これも青色申告にするメリットの一つですね。フリーランスの場合は関係ないことが多いですが、例えば自分で事業をしていて赤字になった場合は、黒字と相殺できます。
③家族への給与を経費化
これが意外とありかな~と思ったり。というのが、今は嫁が専業主婦をしていますが、私の副業を手伝ってもうらうことも可能です。
夫婦で収入があれば、それを経費化することが可能です。家族に支払った給与を全額経費にすることができちゃいます。ただ、この辺りはもう少し勉強しないと、デメリットもありそうなので、もっと稼げるようになったら検討したいと思います。
④減価償却の特例
30万円までの固定資産を一括して経費にできます。例えば、パソコンなどを購入した場合に、一括で経費にできるのは便利ですね。
ちなみに、青色申告に変更したい場合は、その年の3月15日までに税務署へ「所得税の青色申告承認申請書」を提出する必要があります。その為、記事を書いている現時点では、青色申告にすることはできないことになりますね。
ということで、青色申告を検討している場合は、自分が得するかどうかという点で考え見るのもいいのではないでしょうか。
と、色々とメリットがあるので、収入が増えてきたら青色申告にするのもありかと思います。ちなみに、弥生はクラウドサービスがあって、白色なら無料で使えるので、是非、活用してみてください。
>>やよいの青色申告オンライン
ちなみに、白色の場合は、無料で使えるので本当にお勧めです。確定申告が初めての方も使いやすいソフトでお勧めです。私も数年前からずっとやよいです。
そして、多少やることは増えますが、そこから得られるものは色々と大きいと思いますので、本格的に稼ぎたい方は、フリーランスがオススメですね。
多くの場合は、給料が上がる事になると思いますので、貯まった貯金はしっかりと資産運用すれば、将来的にも安心ですよね。