監視ツール
Zabbix 問題が解決するまで繰り返し通知を作成する簡単な方法に関する情報になります。 情報元はこちら https://www.zabbix.com/forum/zabbix-help/49535-action-escalations-configuration 以下は質問の抜粋です。 === 私はZabbixの知識と設定を少しずつ広…
Zabbix5 vCenter7登録時にTimeout was reachedエラーが出た時の切り分け方法に関する情報です。 環境によって、ZabbixにvCenterを登録してもアイテムでTimeout was reachedエラーがでることがあります。その場合の切り分け方法です。 参考になった情報元はこ…
システムの再起動後にZabbixフロントエンドダッシュボードが機能しない場合の参考情報になります。 情報元はこちら ubuntu server - Zabbix frontend dashboard not working after system reboot - Stack Overflow 以下は質問の抜粋です。 === ubuntuサーバ…
Zabbixサーバーは起動するがダッシュボードで認識されないい事象があるようです。 情報元はこちら Zabbix Server starts but is not recognized on your dashboard https://www.zabbix.com/forum/zabbix-troubleshooting-and-problems/381006-zabbix-server-…
Zabbix5で監視間隔、ヒストリ、トレンドの保存期間などのアイテムの設定を一括更新する設定に関する情報です。 テンプレートを用意することで、標準的な設定をまとめて設定することができます。 多くの場合は、OSのテンプレートを用意し、サーバ毎の設定を追…
zabbixで確認済みとマークされるまでアラートのメールを繰り返し送信する方法について探しているのですが、以下の情報がありました。 情報元 zabbixで確認済みとマークされるまでアラートのメールを繰り返し送信する方法 https://www.zabbix.com/forum/zabbi…
主に会社で使われているケースが多そうですが、リモート遠隔操作ツールで便利なソフトウェアがあります。それが、TeamViewerです。 こちら TeamViewer – リモート接続ソフトウェア 何が便利かというと、インターネットに接続できる環境なら、場所を選ばず、…
CentOS8で使用できる監視ツールのcacti 1.2.xx rpmパッケージ ダウンロード先に関する情報です。 インターネットに接続できる環境の場合は、yumでcactiをインストール可能ですが、オフライン環境の場合は別途、ダウンロードしておく必要があります。 まず、…
ネットワークの監視で使えるcactiですが、Syslogバージョン2.1プラグインがsyslog.sqlがないので、調査をしました。回答はフォーラムに記載されています。 Syslogバージョン2.1プラグインがsyslog.sqlを見つけられない https://forums.cacti.net/viewtopic.p…
フリーで使える監視ソフトのPrometheusでlogの出力にdebugモードで詳細な情報を出させる設定についてです。 情報が海外ばかりなので、ちょっと分かりにくいですが、githubの情報が助かることが多いです。 https://github.com/prometheus/graphite_exporter/i…
監視ツールと言えば、Zabbixを利用している企業が多いと思います。無料でも使えますし、最近はアプライアンスもあります。 機能も多機能ですし、ちょっと使いにくいことを除けばかなり便利な監視ソフトです。 そして、使いやすさだけを考えたら、無料のリソ…